PhotoGallery

小田急下北沢駅、地下化後も不変?「サブカル感」 きれいになった駅にも残る「シモキタらしさ」

2005年頃の下北沢駅
地上線廃止後の小田急下北沢駅=2013年4月(編集部撮影)
役目を終えた「踏切注意!」の看板=2013年4月(編集部撮影)
地上線廃止後の小田急下北沢駅=2013年4月(編集部撮影)
旧駅舎の壁面にはツタが絡みついていた=2013年4月(編集部撮影)
工事中の下北沢駅=2016年6月(記者撮影)
工事中の下北沢駅周辺=2016年6月(記者撮影)
工事中の下北沢駅周辺=2016年6月(記者撮影)
工事中の下北沢駅周辺。画面奥が世田谷代田方面=2016年6月(記者撮影)
工事中の下北沢駅。現在の南西口=2016年6月(記者撮影)
工事中の下北沢駅=2016年6月(記者撮影)
工事中の下北沢駅=2016年6月(記者撮影)
工事中の下北沢駅=2016年6月(記者撮影)
工事中の下北沢駅=2016年6月(記者撮影)
工事中の緩行線ホーム=2016年6月(記者撮影)
工事中の緩行線ホーム=2016年6月(記者撮影)
当時はこの下にある現在の急行線をすべての電車が走っていた=2016年6月(記者撮影)
工事中の緩行線=2016年6月(記者撮影)
工事中の緩行線=2016年6月(記者撮影)
工事中の緩行線=2016年6月(記者撮影)
現在の小田急下北沢駅東口(記者撮影)
現在の小田急下北沢駅東口(記者撮影)
右が京王井の頭線の下北沢駅(記者撮影)
小田急と京王の下北沢駅(記者撮影)
改札口では小田急線を水色、京王井の頭線をピンク色に分けて誤入場を防ぐ(記者撮影)
改札を入ってもまだ「小田急線専用入口」を強調(記者撮影)
駅構内は地上に改札口、地下1階・地下2階にホーム(記者撮影)
中央口改札。奥が京王井の頭線の中央口改札(記者撮影)
地下1階の3・4番ホームは青、地下2階の1・2番ホームはオレンジで色分け(記者撮影)
小田原・片瀬江ノ島方面の発車案内。各駅停車は地下1階(記者撮影)
新宿・千代田線方面の発車案内。急行でも千代田線直通の我孫子行きは地下1階から発車(記者撮影)
成城学園前管区の細川詩織下北沢駅長(左)と同管区の幸内圭副駅長(記者撮影)
地下1階が緩行線ホーム、地下2階が急行線ホーム(記者撮影)
地下1階から地下2階への階段(記者撮影)
地下1階から地下2階への階段(記者撮影)
地下2階は急行線ホーム(記者撮影)
下北沢駅の駅名標。隣駅は東北沢と世田谷代田(記者撮影)
地下2階は急行線ホーム(記者撮影)
小田原・片瀬江ノ島方面は1番ホーム。快速急行藤沢行き(記者撮影)
ホーム端にはトイレ(記者撮影)
「強い風」への注意を日本語と英語で呼びかける(記者撮影)
地下2階はシールド工法による円形トンネル(記者撮影)
さまざまな案内や注意書きであふれている(記者撮影)
地下1階の緩行線ホーム(記者撮影)
地下1階の緩行線ホーム(記者撮影)
地下1階の緩行線ホーム(記者撮影)
各駅停車新宿行き(記者撮影)
各駅停車本厚木行きが走り去る(記者撮影)
地下1階は箱型トンネル(記者撮影)
地上の改札口への階段(記者撮影)
地上のコンコースは吹き抜けで天井から太陽光を採り入れており明るい印象(記者撮影)
2階は改札外の「シモキタエキウエ」。さまざまな店舗が軒を連ねる(記者撮影)
2階から見たコンコース(記者撮影)
2階から見たコンコース(記者撮影)
コンコース壁面の大型陶板レリーフ『出会いそして旅立ち』(記者撮影)
連続立体交差事業と複々線化の完了を記念し、小田急ゆかりの作家、故・宮永岳彦氏の原画をもとに作成した(記者撮影)
コンコースにある「箱根そば」。改札外にも入り口がある(記者撮影)
コンコースのエレベーター。左はベビーケアルーム(記者撮影)
地下2階直通のエスカレーター。オレンジ色の案内サイン(記者撮影)
地下1階は青色が目印(記者撮影)
小田急下北沢駅の南西口(記者撮影)
小田急下北沢駅の南西口(記者撮影)
南西口も駅名より「小田急線専用改札口」の文字が大きい(記者撮影)
改札口前で「ここは小田急線の改札口です」と再確認(記者撮影)
南西口のきっぷ売り場(記者撮影)
南西口から京王井の頭線への乗り換え動線は少し複雑(記者撮影)
京王井の頭線へはピンク色の案内サインが誘導(記者撮影)
東口の有人窓口(記者撮影)
カウンターの内側から見た東口の改札口(記者撮影)
ここからは関係者以外は入れない下北沢駅のバックヤード。駅の事務室(記者撮影)
下北沢駅には「監視主任」がいる(記者撮影)
駅の安全を守る防災管理室(記者撮影)
駅員のための食堂・休憩室(記者撮影)
この先寝室あり。静かに(記者撮影)
駅員用の寝室がずらりと並ぶ(記者撮影)
駅員用のシャワー室。右端はバスタブ付きだ(記者撮影)
小田急電鉄小田原線の快速急行で新宿駅から2つ目、乗車約7分で着く下北沢駅の周辺にはかつて「開かずの踏…