PhotoGallery

鉄道員一直線とは限らない「鉄道高校」何を学ぶ?

実物の電車のドアや信号、「進路制御卓」などが並ぶ昭和鉄道高校の実習室(筆者撮影)
実習室にある国鉄101系電車のドア(筆者撮影)
実習室にある信号機(筆者撮影)
実習室にある架線とパンタグラフ(筆者撮影)
かつて実際に大手私鉄で使われていたという「進路制御卓」(筆者撮影)
「進路制御卓」はポイントや信号の切り替え操作などを行う(筆者撮影)
「進路制御卓」はポイントや信号の切り替え操作などを行う(筆者撮影)
進路制御卓を使った実習の資料(筆者撮影)
実習室にはさまざまな機器類がある(筆者撮影)
実習室にはさまざまな機器類がある(筆者撮影)
電車の運転シミュレーターの外観。旧国鉄車両の2ハンドル式と私鉄のワンハンドル式の運転台がある(筆者撮影)
旧国鉄車両の2ハンドル運転台(筆者撮影)
私鉄のワンハンドル運転台(筆者撮影)
シミュレーターで実習を行う生徒たち(筆者撮影)
シミュレーターで実習を行う生徒たち(筆者撮影)
卒業生の筆者も運転シミュレーターに挑戦してみたが…(筆者提供)
実習に参加した生徒たち(筆者撮影)
車掌の実習を行うためのシミュレーター(筆者撮影)
車掌の実習を行うためのシミュレーター(筆者撮影)
車掌の実習では実際にドアを開け閉めする(筆者撮影)
教室での授業の様子(筆者撮影)
実践的な英語を学ぶ授業では乗り換えや行先案内などの会話も扱う(筆者撮影)
かつての地下鉄丸ノ内線車両もあり、図書室から見える(筆者撮影)
かつての地下鉄丸ノ内線車両(筆者撮影)
保存されている西武鉄道3号機関車(筆者撮影)
取材時は9月16・17日の学園祭に向けてHOゲージレイアウトも作成していた(筆者撮影)
昭和鉄道高校の校門(筆者撮影)
昭和鉄道高校の校歌の碑(筆者撮影)
授業で使うテキスト類(筆者撮影)
授業で使うテキスト類(筆者撮影)
授業で使うテキスト類。このテキストは昭和鉄道高校の大渕利一先生が制作に携わった(筆者撮影)
授業で使うテキスト類(筆者撮影)
授業で使うテキスト類。「旅客営業」の授業は筆者が切符の記事を書く際の基礎となっている(筆者撮影)
日本で唯一、学校名に「鉄道」という単語が入っている高校を皆さんはご存じだろうか。東京・池袋にある昭…