PhotoGallery

国鉄時代、北海道を駆け抜けた「急行列車」の記憶

小樽築港機関区で出庫前のC62形3号機。 SLの王者の貫禄があった=1973年(撮影:南正時)
「ニセコ」がDD51形 牽引に代わった後もC62形はしばらくの間普通列車を牽引した(撮影:南正時)
「ニセコ」牽引に活躍したC62形の中でも羨望の的は「つばめ」 マークのあった2号機だ(撮影:南正時)
雪景色の倶知安駅を発車するC62形重連牽引の「ニセコ」(撮影:南正時)
冬の黒松内―蕨岱間を走るDD51形重連牽引の上り函館行き「ニセコ」(撮影:南正時)
長万部駅に停車中の下り 「ニセコ」。山越えに向け補機を連結し重連となる(撮影:南正時)
今はなき蕨岱駅付近を走る下り札幌行き 「ニセコ」。周囲は原野が広がる(撮影:南正時)
黒松内から力行運転する上り「ニセコ」。 DD51形 重連の迫力満点だった(撮影:南正時)
旧型客車によく似合っていた「ニセコ」 のサボはファンに人気だった(撮影:南正時)
倶知安を発車すると行く手には「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山が見えてきた(撮影:南正時)
倶知安駅では乗務員交代を行った。 SL時代は給水給炭作業を行った(撮影:南正時)
客車の最前部から見たDD51形のラジエーターファン(撮影:南正時)
当時は車内販売があり沿線の駅弁も買えた。長万部の「かにめし」(撮影:南正時)
札幌駅に停車中のキハ56系急行「大雪」(右)。昼行列車は気動車によって運転された(撮影:南正時)
早朝の遠軽機関区。朝焼けに車体を輝かせてD51形が待機していた(撮影:南正時)
石北本線の難所、常紋越えに挑むD51形。今も「撮り鉄」が多い(撮影:南正時)
DD51形重連牽引の急行「ニセコ」
「三つ目」DD51形
塩屋海岸をバックに走る急行「ニセコ」
熱郛駅付近を走る下り「ニセコ」
C58形が牽く「大雪5号」普通列車区間
夜の網走駅に停車するC58形
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
国鉄時代、全国各地を結んだ庶民の足「急行列車」。JR線上から定期列車の「急行」は姿を消しましたが、そ…