丸山 ジャーナリストの丸山です。

眞鍋 SPACE WALKERの代表取締役CEOの眞鍋と申します。

丸山 今回、対談をお願いした経緯というか、僕が宇宙、とくに宇宙産業というか、そういうものに非常に最近、興味を持ってまして。宇宙関連の産業をされてる方とちょっと話できないかなっていうのが、もともと思っていたことなんですね。

お話をいただいてから 多少なりとも調べてはみたんですけど、今、御社みたくですね、航空宇宙事業というか、そういうものに進出している会社っていうのは、日本は結構多いものなんですか?

眞鍋 航空宇宙っていうと結構範囲が広がって、例えば空飛ぶ車とか、ドローンとか、そっちのほうも入っちゃうと思うんですけど、こと宇宙って限定して考えると、宇宙に入ってくるベンチャー企業って、何パターンかあると思ってるんです。

宇宙産業って、結構ひとくくりにされがちなんですが、われわれはその中でも輸送ですね。 宇宙輸送。いわばロケットを開発してるっていうところで言うと、日本国内だと3社ですかね。いわゆるベンチャー企業っていうのは、3社だけですね。

海外だと結構アメリカが多いんで、アメリカは結構ITで稼いだお金使って参入してきてる。 ベンチャーっていうほどちっちゃくなくて、巨大なメガベンチャーみたいなところが多いですけど。結構アメリカは多いですね。

丸山 その中で、SPACE WALKERさん自体は、ロケットの開発なんですか? 製造も手がけているんですか?

眞鍋 今の段階だと、まだ実証レベルなんで開発ですけれども、製造に関しては、われわれ自身は SPACE WALKER単体で動いてるっていうよりは、川崎重工さんとかIHIグループさんとか、大手重工メーカーですね。

あと東レの子会社、東レ・カーボンマジックさんとかとアライアンスを組んでやってて、それぞれパーツごとに、例えばエンジンはIHIさんが作ったりとか、ボディーは、設計はわれわれとか川崎重工さんでやって、実際作るのは東レのカーボンマジックさんとか、そういう体制でやってますね。

資金は?利益を出すにはまだ早い?

丸山 先ほどもお話に出ましたけれども、アメリカとかはベンチャーでっていうことと、御社が今だと、自分たちの会社だけじゃなくて、いろんな会社と連携してやっているということなんですけれども、宇宙開発というか、宇宙に関する仕事って、はっきり言って利益を直接出すには、まだ早い段階だと思うんですね。

そういう中で、やっぱりこの業界っていうか宇宙開発の業界っていうのは、やっぱりこう 資金調達とか、そういうふうに外部から資金を引っ張ってくるっていうこと自体は、不可欠なやり方なんでしょうか?

眞鍋 そうですね。アメリカのごく一部の、ごく一部って言っても、唯一ジェフ・ベゾスさんだけだと思うんですが、彼に限っては、アマゾン株を売りながら年間1000億から2000億ぐらい開発費に投じるって言ってます。

ですが、イーロン・マスクを含め、われわれもそうですけれども、宇宙業界に新しく入ってきている開発を手がけているメーカー、メーカー業をやっている会社であれば、基本的にはまだ、外部からのエクイティ調達に頼っていると思います。

実績を積んでいけば、政府からお金が出てきたりとか、あと、いちばんお金にだんだんなってきているのが、とくにわれわれロケット側からしてみれば、最大のお客さんはどこかっていうと、今は人工衛星の打ち上げですね。

そこから、打ち上げサービスの費用として、お金をいただくっていうのが、徐々に始まってきてるかなというところではあります。

「軍事力の誇示」から「ビジネス」へ

丸山 どうしても、企業体っていうと、利益を出さないといけないじゃないですか。それとなんか宇宙っていうと、どうしても僕みたいな年代の人間からすると、宇宙っていうのは、ロマンのためにやるもので、利益を出すっていうところとは、まだ遠かったのかなっていうのがやっぱりイメージとしてあったんですけど、でも徐々に、利益自体を出せるような業界にはなり始めてるっていうところなんですよね?

眞鍋 今年っていう目線で言うと、まだなんだと思いますけども、徐々にその機運は高まっていると思ってます。

というのは、私自身は、もともと宇宙関係者でもなければエンジニアでもなくて、もともとは公認会計士だったんですけども、なんで宇宙業界に入ったかっていったら、すごく時代の節目で面白そうだなと思ったのがあって。

今までの宇宙開発と、ここ数年の宇宙開発、民間主導の宇宙開発っていうのは全然違ってて、今まではどうしても国が、国家プロジェクトで、各国の安全保障の目的であったりとか 軍事力の誇示の目的で宇宙開発をやられてきてましたから、あまり利益っていうよりは、どっちかっていうと、その力を誇示するっていうところがメインかなと思います。

ただ、ここ数年で、宇宙開発が民間主導になってきて、ちゃんとしたビジネスになりつつあるっていう、その背景は、やっぱり1つ前、前の時代にITっていうのがあって、ITが普及して、要は通信サービスが普及していって、その通信サービスをもっと広範囲に、より安く提供できるところを、いま宇宙が、民間のサービスとして、大きなマーケットを形成しつつあると感じてます。

実際に、小型の通信衛星を5万機ぐらい打ち上げて、地球上、今だったら、飛行機に乗ったりとか船とか山の中とか、アフリカの一部の地域って、まだ通信インフラ整ってないんで、簡単に通信ネットワークにつながらないんです。

ですが、その小型の通信衛星を大量に配備すれば、例えば、日本の3キャリアで年間維持費4兆円だったかな、日本だけカバーする通信インフラでも、それだけかかってるんですけど、それが10分の1以下で、世界全体をどこでもつなげられる通信サービスを提供できるっていうので、それでITの延長で今、宇宙が民間マーケットとして使われようとしているのかなと思ってます。

丸山 地味な話ですけど、そうなったら携帯のSIMフリーとか意味なくなってすごくいいですね。

眞鍋 がらっと変わると思いますね。

※対談の様子は、YouTubeチャンネル「探究TV / 東洋経済education×ICT」で配信中

丸山ゴンザレス(まるやま・ごんざれす)
ジャーナリスト、国学院大学学術資料センター共同研究員
1977年宮城県生まれ。国学院大学卒業。同大大学院修了。出版社勤務などを経て独立。テレビ番組「クレイジージャーニー」(TBS系列)では、世界中のスラム街や犯罪多発地帯を取材するフリージャーナリストとして注目を集める。漫画の原作を手がけるほか、YouTubeチャンネル『丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー』を配信するなど多方面で活躍。『世界ヤバすぎ!危険地帯の歩き方』(産業編集センター)など著書多数

 

眞鍋顕秀(まなべ・あきひで)
SPACE WALKER 代表取締役CEO、公認会計士
慶應義塾大学経済学部卒業。2008年に公認会計士試験に合格し、監査法人トーマツ(現・有限責任監査法人トーマツ)へ入社。監査業務やIPO・M&A業務などに従事した後、12年に独立開業し、大手企業の経営コンサルから個人の開業・法人設立の支援まで、幅広い企業サポートを行う。17年に宇宙関連ベンチャー「SPACE WALKER」を共同設立。18年より現職

 

動画を見る

>>チャンネル登録はこちら