株式会社スリービー
もっと多くの人に商店街の魅力を伝えたい!そんな想いの「もももちゃん」が筐体を飛び出してみんなの手の中に?現在開発中の「もももAR」を先行体験コーナーで遊んでみよう!他にも魅力的な催しをご用意!
◆巣鴨大鳥神社商店街『ももも夏祭り』開催概要
【開始日時】8月24日(日)11:00~16:00
【開催場所】巣鴨駅南口ロータリー内【主催】巣鴨大鳥神社商店街
※詳しくはフライヤーをご参照ください。 ※屋外イベントの為、熱中症にご注意ください。

会場配布の丸うちわ(1000枚限定)をもらって、各コーナーにくり出そう!
「AR先行体験コーナー」「デザインコンテストコーナー」を遊んでスタンプをもらうと、「ミニ縁日コーナー」で射的やわなげ、お菓子の掴み取りが遊べます!
◆『AR先行体験コーナー』のご紹介

開発中の『もももAR』を体験して、いろんなお話をしてみよう!巣鴨大鳥神社商店街の魅力的な店舗をもももちゃんの力でもっと広めたい!
そんな願いから、商店街の各店舗への設置を目標に始まった、来街者の手元で直接対話ができるAR機能開発(2026年予定)。そのプロトタイプが当日体験できます!
画面上に現れたもももちゃんに、
「ももも夏祭りのおすすめポイントは?」
「巣鴨で一番美味しい料理屋さんは?」
「もももちゃんの好きな食べ物は?」
色々きいて商店街の魅力を見つけてみよう!
詳しくは掲載の「楽しみかた」をチェック!
◆『デザインコンテストコーナー』のご紹介

イラスト(ぬり絵形式)は巣鴨大鳥神社会長、副会長、事務局員が厳正に審査します!
あなたの考える「もももちゃん」を描いてみよう!2025年1月に設置され、多くのこどもたちが遊んでくれている『もももちゃん』。
そんなもももちゃんがみんなの想像力でオシャレに進化します!
現在開発中の『もももAR』発表時(2025年12月予定)に、今回のデザインコンテスト最優秀作に選ばれたデザインをもももちゃんの衣装として採用します!
最優秀賞(1名)、優秀賞(3名)、佳作(5名)には、素敵な特典も!みなさんどうぞご参加ください!
詳しくは掲載の「応募概要」をチェック!
◆前回大盛況!『ミニ縁日コーナー』で遊ぼう!
今回は「射的」「おかしつかみどり」「わなげ」をパワーアップしてご用意!
2025年1月開催の「ももも誕生祭」で人気ベスト3だったミニ縁日を増やしてお待ちしています!
・各コーナーでもらったスタンプ1つにつき、3種それぞれ1回ずつ遊べます。
・当日は混雑が予想されます。スタッフの指示に従って整列してください。
・景品はなくなり次第、終了とさせていただきます。



『もももちゃん』とは?
巣鴨大鳥神社商店街の応援と魅力を伝えるために新しく生まれたのが『もももちゃん』です。
すが『も』・こど『も』・これから『も』。
商店街が未来に掲げる、3つのキーワードから『もももちゃん』と名付けました!

最新の対話型AIを使って、実際にもももちゃんとお話することができます!商店街内に2箇所設置されている『もももちゃん』とたくさんのこどもたちが会話してくれています。

巣鴨大鳥神社
サミットストア巣鴨店
筐体設置場所はこちら!
公式Instagram コチラから!
◆令和7年度 未来を創る商店街支援事業 ~巣鴨のAI新名所づくり~
『話して・知って・見つけよう:商店街がAI技術で未来のこどもたちとできること』とは?
一昨年4月に古くからこの地域と共に親しまれてきた「巣一商店会」と「大鳥商店会」が「巣鴨大鳥神社商店街」として生まれ変わりました。
この機会に商店街がより活性化する未来を再考し、これからを生きる「こどもたち」に寄り添った街づくりを商店街全体で目指していくことを決めました。
しかし、巣鴨の一般的なイメージは真逆なものとなっています。そんな巣鴨の新しい取り組みを発信するため、「令和5年度 東京都未来を創る商店街支援事業(3ヵ年計画)」に応募、長い調整期間を経て採択されました。これから社会の常識となることが予想され、非常に注目度の高い「AI技術」を駆使し、商店街考案の新しいマスコットキャラクター「もももちゃん」と実際に対話してもらうことで、若い世代にこの地域の歴史や商店街の魅力を『話して・知って・見つけて』もらう取り組みです。
巣鴨大鳥神社商店街
お問い合わせ先
03-5805-1055
担当:松田(matsuda@threeb.co.jp)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
こちらの記事内容は、PRTIMESから配信されている教育に関連したプレスリリースになります。