秋田県「全国学力テスト」成績上位常連のなぜ 多くの教育関係者が視察する、気になる内実

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
今年は、新型コロナウイルスの影響によって中止となった「全国学力テスト」。正式には「全国学力・学習状況調査」で、成績上位の常連の県といって、まず思い出されるのが秋田県だ。全国から多くの教育関係者が視察に訪れるという秋田県の学力の秘密、その支えとなる教育の中身に迫った。

秋田と並んで石川、富山、福井の学力も高い

「全国学力・学習状況調査」は、文部科学省が2007年度から実施している調査だ。全国の小学6年生と中学3年生を対象に国語と算数・数学を毎年、また12年度から理科、19年度には英語が加わってそれぞれ3年に1度、4月に調査を実施している。全国的に子どもたちの学力状況を把握するとともに、教育施策の成果と課題を検証し、改善に役立てるためである。

今年は、新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の感染拡大による休校などの影響を考慮し中止となったが、「全国学力・学習状況調査」の結果が出るたびに注目されるのが、秋田県だ。

19年度に行われた調査における都道府県別の平均正答率を見てみると、小学校の国語は1位秋田県、2位石川県・福井県。算数は1位石川県、2位秋田県・東京都。中学校の国語は1位秋田県、2位石川県・福井県、数学は1位福井県、2位秋田県・富山県・石川県、英語は1位東京都・神奈川県・福井県、4位石川県・静岡県・兵庫県、秋田県はそれに続く順位だった。こうして見てみると、秋田と並んで石川、富山、福井といった北陸3県の学力の高さもわかる。

2019年度「全国学力・学習状況調査」都道府県別平均正答率ランキング

小学校
国語 1位秋田県 2位石川県・福井県
算数 1位石川県 2位秋田県・東京都

中学校
国語 1位秋田県 2位石川県・福井県
数学 1位福井県 2位秋田県・富山県・石川県
英語 1位東京都・神奈川県・福井県 4位石川県・静岡県・兵庫県

出所:国立教育政策研究所「平成31年度(令和元年度) 全国学力・学習状況調査【都道府県別】および【指定都市別】調査結果資料」を基に東洋経済作成

少人数学級を早期に導入、探究型授業を約20年前から実践

秋田県が「全国学力・学習状況調査」で成績上位の常連である理由について、秋田県教育委員会教育長の安田浩幸氏は「学校教育と、それを支える家庭、地域が高いレベルで調和できているから」と話す。高い学力は、家庭における基本的な生活習慣や学習に対する意識、また地域の協力など、さまざまな基盤から成るということだ。

秋田県教育委員会 教育長 安田浩幸
1960年秋田県八郎潟町生まれ。新潟大学理学部数学科卒業。秋田県立高等学校教諭、県教育庁高校教育課長、県立秋田高等学校長、全国高等学校長協会副会長などを経て、2020年4月から現職
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事