スタディプラス株式会社(東京都千代田区、廣瀬高志代表取締役)のStudyplusトレンド研究所などが文系と理系の選択に関するアンケート調査したところ、文理いずれも選択には理系科目への意識が大きく影響し、モチベーションは文系よりも理系の方が高いといえることが浮き彫りとなった。

「理系科目が苦手」で文系を、「内容に興味」で理系を選択

同研究所などは学習管理アプリ「Studyplus」上で実施したユーザーの高校生と大学1・2年生約3300人に2023年6、7月に調査した。

生徒の文理選択の理由上位を紹介するプレスリリースより

文系を選択した理由は「理系科目が苦手だったから」(49.9%)が1位だったのに対し、理系を選択した理由の1位は「理系で学べる内容に興味があるから」(54.2%)だった。

また、文系を選んだ人はネガティブな理由である「理系科目が嫌いだったから」(32.4%)が5位になったのに対し、理系を選んだ人で「文系科目が嫌いだったから」(20.3%)は9位。「理系科目が好きだったから」や「理系を進学した後の就職・職業などの将来像が見えたから」などポジティブな理由は文系と比較して上位に並んでおり、モチベーションの高さに差が見られた。

理系科目への苦手意識が、文理選択に大きな影響しているのは、特に女子に顕著だった。

将来を不安視して悩んだ文系、苦手な科目があることに悩んだ理系

文理選択の悩みがあったと回答した生徒の割合は43.5%。文系を選んだ生徒の悩みは男女ともに「周囲から理系の方が将来有利だと言われ、迷った」「理系と比較して、文系の専攻が実用性に欠けるのではないかと不安に思った」など将来性の不安を指摘する項目が1、2位に並んだ。

一方、理系を選んだ人の悩みは男女ともに「選択したい方に苦手科目があったので不安に思った」が最多で、特に女子はその割合が59.0%と男子の34.4%を大きく引き離した。

中学生時点でグレーゾーンは文系が60.9%、理系が52.7%

「文系か理系を決めた時期は」という質問に、理系は中学生時点で37.1%が決定しており、文系の22.9%を大きく上回った。高校入学後も、文系に決めたタイミングは理系よりも遅い傾向だった。

生徒の文理選択の時期を示すプレスリリースより

通常、高校1年生の秋から冬にかけて文理選択の決断を迫られる。その1年前にあたる中学3年生時点で、①明確に選択できていない学生②明確に選択できているが、最終的な進学先が逆転した学生のいずれかである学生のステータスを同研究所は「グレーゾーン」と定義。

グレーゾーンは文系が60.9%(男子69.1%、女子57.6%)、理系は52.7%(男子46.8%、女子56.5%)といずれも半数以上が該当していた。

生徒の文理選択で学校のサポートには改善の余地あり

文理選択で活用した情報源としては学校の担任(52.1%)が最も多く、家族(35.9%)、同級生(31.7%)などと続く。学校や教員のサポートについて「選択に対する自信が高まった」と回答したのは53.3%、「満足した」は55.2%と半数にとどまり、サポートには改善の余地が見られる結果にもなった。

文理選択を後悔した割合は男子が18.5%、女子が21.6%。選択し直せるとしたら知りたかった内容として多い順に「文理選択が将来のキャリアや職業に与える影響」(41.1%)、「受験に関連した勉強内容」(41.0%)、「大学進学後の学びの内容」(36.2%)などが並んだ。