
そもそもN高等学校・S高等学校とは?
学校の魅力を紹介する前に、少々特殊である同校の紹介をしたい。
正式名称は「学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校」(以下N/S高等学校)。名前の通り、出版社として有名なKADOKAWAとニコニコ動画で有名なドワンゴが作り上げた通信制の高校だ。
生徒数は2万人を超えており、授業はネットを通じて各自のスマートフォンやパソコンから受けることができるため、「ネットの高校」と呼ばれることもある。
かなり特殊な高校であるが故に、魅力的なところも沢山あるのだが、それを全て書いてしまうととても長くなるので今回は主に3つに絞って紹介していきたいと思う。
魅力1:多種多様な学び方と、学べるジャンルの多さ
前述の通り、N/S高等学校は基本的に授業をネットで受ける。
「N予備校」という専用アプリで事前に録画された授業動画を視聴し、レポートもアプリで提出することが可能なため、授業を受ける場所や時間に決まりはない。それぞれの好きなタイミング、好きな場所で学ぶことができるのだ。
登校して授業を受けるスクーリングも年に7日間程度なので、一般的な全日制高校に比べると自由に使える時間がかなり多い。
その時間を活用してアルバイトや部活動に勤しんだり、課外授業を受ける生徒もいる。
課外授業では、中学復習講座や大学受験対策講座といった勉学をサポートする授業の他に、プログラミング・イラスト・Webデザイン・統計学などなど……ここでは書ききれないほど数多くのジャンルを無料で受講できる。このため、少しでも興味のある分野をいつでも気軽に学べる環境が整っているというのが、当校の魅力の1つだ。
魅力2:ネットだけじゃない!リアルでの楽しさも体験できる学園イベントや課外活動
「ネットの高校」と呼ばれている同校だが、だからといってリアルでの活動やイベントが全く無いわけではない。
例えば文化祭は、なんと「ニコニコ超会議」という幕張メッセで開催される大型イベントの一角を借りて行われる。全国各地から生徒が集うため、普段会えない友人や先輩・後輩と交流することができる。
私は文化祭で行う企画の発案や運営をする文化祭実行委員をやった経験があるが、一般的な高校とはかなり違った文化祭(場所が学校ではない、会場での準備期間は1日しかないなど)を企画・運営するという経験はとても貴重なものとなった。
この経験を通して身につけた力の中でも特に、限られた時間で目標を達成しようと考える力は、社会に出てからも役に立つことだろう。
