
「試験で失敗したくない!」というのは全受験生の願いでしょうし、「試験で失敗させたくない!」というのは全国の学校の先生、親御さんの総意ではないでしょうか。
僕も、このシーズンは、多くの学生とお話しする機会を持っています。決起会をやって大勢に話すこともあれば、個別で話をすることもあります。そんな中で、どんなメッセージを伝えればいいか、毎日悩んでばかりです。
さて、その中で今回は、受験生にいちばん伝えてほしいと思うこと、これを伝えればきっと合格率が上がるんじゃないかということをお話ししたいと思います。

現役東大生。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指し、オリジナルの勉強法を開発。崖っぷちの状況で開発した「思考法」「読書術」「作文術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、2浪の末、東大合格を果たす。そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社「カルペ・ディエム」を設立。全国5つの高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計38万部のベストセラーとなっている
(撮影:尾形文繁)
東大生には「イメージトレーニング」を徹底的にやる人間が多い
先に答えを言うと、「イメージトレーニング」を促すコミュニケーションを取るのが、僕のお勧めです。
東大生は、このイメージトレーニングを徹底的にやる人間が多いです。事前に試験会場に足を運ぶのは当たり前で、キャンパスや教室の写真を調べたり、鉛筆の硬さをあらかじめ決めておいたり……さまざまな形でイメージトレーニングを行っています。
なぜイメージトレーニングが必要なのかというと、緊張を和らげてくれる効果があるからです。
人間は、なかなか想定している以上の行動ができない生き物です。頭の中で思い描いたとおりには行動できるけれど、考えたこともないような行動は取れない。それが緊張しているときならなおさらです。