「海外志向」の一般家庭が急増、知られざる背景 「個性派インター」が選ばれる、納得の理由

年間800万の学費、それでも目指す「全寮制インター」
インターナショナルスクール業界において近年顕著なのが、地方都市に続々と開校している、全寮制のボーディングスクールだ。岩手県に開校準備中の、英国のハロウインターナショナルスクール(以下、ハロウ校)安比ジャパンをはじめとして、長野県には白馬インターナショナルスクール、愛知県には国際高等学校と、2022年には続々と全寮制のインターナショナルスクールが開校する。
「全寮制の学校のいちばんの魅力は、何といっても、学びに没入できる環境が整っていることです。子どもの自律心を養うと同時に、勉強だけではなく課外活動にも、24時間体制で向き合うことができます。これまで日本には、全寮制の学校は少なかったのですが、欧米やマレーシア、シンガポールなどでは、ボーディングスクールが増えています。それは、子どもの自律心を育て、よりよい環境を与えてあげたいという保護者のニーズが高まっているからです。英国のハロウ校は、創立450年の歴史を持ち、ウィンストン・チャーチル元英国首相や、ノーベル物理学者などを輩出している、歴史ある学校です。ハロウ校は、バンコク、香港、上海、北京などに分校がありますが、中でもハロウ安比校は、アジアにおけるほかの分校よりも、本家である英国ハロウ校に近いといわれています。その証拠に、海外の分校は通学式ですが、ハロウ安比校はハロウ校の創立450年の歴史で初めて、英国以外につくられたボーディングスクールになります」
だが、ボーディングスクールに通わせるには、相応の学費がかかることも事実だ。それでもハロウ安比校の入学希望者は引きも切らないのだという。

(写真:村田氏提供)
「一般的に、インターナショナルスクールにおける年間の学費は約300万円前後といわれています。これでもかなり高額ですが、日本一高額な学費のインターナショナルスクールになるだろうといわれているハロウ安比校では、1年間の学費は約600万円。それに加えて、寮費もかかります。また、ハロウ安比校は学業だけではなく、情操教育にも力を入れるため、生徒たちは自然豊かな環境で、スキーやトレッキング、ゴルフ、アートやミュージカルの発表にも取り組み、そちらも合わせれば年間にかかる金額はおよそ800万円程度になるのでは、と思います」