株式会社 琉球銀行
琉球銀行(頭取 島袋 健)は、沖縄県内の金融機関等と連携し、沖縄県内の金融リテラシー向上に取り組む組織として「沖縄のための金融経済教育推進協議会(Financial Literacy and Education Alliance for Okinawa ※略称:フレア沖縄)」を設立いたしました。
この取り組みは、地域の金融機関が一体となって県内の若年層の金融リテラシー向上を目指すもので、金融の知識を身につけることで、より豊かな生活につながるよう協働して取り組むものです。
これまで各金融機関が独自に活動していた金融経済教育について、その一部を協働いたします。全国で金融経済教育を展開している金融機関も参画しており、参画金融機関同士でその優れた知見やノウハウを共有しあい、また、県内で活動後もフィードバックや意見交換の場を設けることで、常にブラッシュアップされ、より身近で質の高い金融経済教育を提供することが可能となります。
今後も県内金融機関等に広く参加を呼びかけ、参画金融機関を拡大していく予定です。
琉球銀行は、これからも積極的に地域貢献活動を続けてまいります。
【概要】
- 目的
沖縄県の若年層の金融リテラシー向上を目指すもので、金融の知識を身につけることで、より豊かな生活につながるよう県内の金融機関が協働して取り組みます。
- 取り組み内容
県内在金融機関等(銀行・証券会社・生損保・J-FLEC等)にて高校生向けに金融経済教育(出前授業)を実施します。参画金融機関同士では定期的な意見交換等の場も設け、各金融機関の知見やノウハウを共有しあい、県内で活動後のフィードバック等を行うことで、常にブラッシュアップされた金融経済教育の提供を目指します。
- 参画金融機関等(2025年8月5日現在) ※順不同
(1)琉球銀行
(2)みずほ銀行那覇支店
(3)野村證券那覇支店
(4)日本生命那覇支社
(5)大同火災海上保険
(6)東京海上日動火災保険沖縄支店
(7)三井住友海上火災保険沖縄支店
(8)SMBCコンシューマーファイナンス
(9)金融経済教育推進機構(J-FLEC)*今後も県内金融機関に広く参加を呼びかけ、参画金融機関を拡大していく予定です。
- 開始予定 2025年10月(予定)
- 事務局(代表)問い合わせ先
琉球銀行 総合企画部 サステナビリティ推進室
担当:富山(トミヤマ) 電話:098-860-3787

(前列左から、野村證券 岩波支店長、琉球銀行 山入端常務、みずほ銀行 安次嶺支店長、大同火災 新崎執行役員経営企画部長、後列左から、三井住友海上火災保険 中野支店長、日本生命 宇田川支社長、東京海上日動火災保険 浦上支店長、SMBCコンシューマーファイナンス 高橋グループ長)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
こちらの記事内容は、PRTIMESから配信されている教育に関連したプレスリリースになります。