発達障害・グレーゾーンの子と「不登校」との関係、学校の環境次第でハイリスクに

2/3
本田 秀夫(ほんだ・ひでお) 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長 1988年東京大学医学部卒。医学博士。専門は発達精神医学。91年から横浜市総合リハビリテーションセンター。2009年4月から10年8月まで横浜市西部地域療育センター長を兼務。11年4月、山梨県立こころの発達総合支援センター開設に伴い、同所長に就任。14年4月より信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長、18年4月より現職。日本自閉スペクトラム学会理事長。日本児童青年精神医学会理事。日本精神科診断学会理事。日本発達障害学会評議員。日本自閉症協会理事。日本授業UD学会理事。『学校の中の発達障害』(SBクリエイティブ)など、著書多数 (写真:本人提供)
(イラスト:フクチマミ)
(イラスト:フクチマミ)
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから