児童が"ルールをつくる"新渡戸文化小、狙うは「仕組みを変えた成功体験」

3/7
日本だけ5割を切っている。引用元:日本財団公式ウェブサイト
新渡戸文化小学校の全校ミーティングの流れ(2024年1学期の例)
一人ひとりの意見をまとめたボードを見る児童たち
にとべサミットで話し合う子どもたち。このときは「私服デイ」の運用について
私服デイに思い思いの服装を着て記念撮影
遠藤崇之(えんどう・たかゆき)新渡戸文化小学校 校長補佐。大学卒業後、大手IT企業に就職。通信制大学で教員免許を取得し、NPO法人のフェローとして公立小学校の教員に転身。2020年より同校にて現職。コロナ禍におけるデジタル化対応や多数の教育変革活動に従事
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから