「甘えとの違いは?」今さら聞けない合理的配慮、3つの疑問と学校での進め方

2/2
野口晃菜(のぐち・あきな)博士(障害科学)/一般社団法人UNIVA理事学校、教育委員会、企業などと共に、インクルージョン実現のために研究と実践と政策を結ぶのがライフワーク。文科省新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議委員など。著書に『差別のない社会をつくるインクルーシブ教育』(学事出版)、『発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する』(中央法規出版)、『LDの子が見つけたこんな勉強法』(合同出版)など
写真はオハイオ州のある学校の通常学級だが、集中しやすい椅子を選んでよいことになっている。これも多様性を前提とした基礎的環境整備だ
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから