南極に行った美術教諭が語る「教室を飛び出す学び」と「柔軟な働き方」の重要性

1/8
新井啓太(あらい・けいた)神山まるごと高等専門学校 デザイン教員スタッフ/学生募集チーム福岡県生まれ、神奈川県育ち。東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。相模女子大学中学部・高等部では美術教諭を務めるとともにメディア情報部主任を担当、第60次南極地域観測隊夏隊同行者(教員南極派遣プログラム)としても活動。2022年にドルトン東京学園中等部・高等部で美術科主任を務め、23年4月より現職。ドルトン東京学園中等部・高等部STEAMアドバイザー、どこがく取締役、Adobe Education Leader、Google for Education認定イノベーター
相模女子大学中学部・高等部での「名画が唄う」の実践(写真:新井氏提供)
相模女子大学中学部・高等部での「地図文字タイポグラフィ」の実践(写真:新井氏提供)
教員南極派遣プログラムに参加(写真:新井氏提供)
Adobe Expressで個々に学びを蓄積し、生徒同士でも共有。写真は2022年ドルトン東京学園高等部1年生の作品の記録から抜粋(写真:新井氏提供)
本格的なデッサンも行う
学校裏の大粟山に出かけ作品鑑賞と自然観察
グラフィックデザインの授業風景(上)。「地図文字タイポグラフィ」をIllustratorでトレースしてベクターデータを作成(下)
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから