海外大学進学への近道、「英ボーディングスクール」入るために必要なこと 文武両道、日本の受験「勉強漬け」とは大違い

多くの生徒がイギリスの「ラッセル・グループ大学」へ進学
18歳未満の子どもが単身でイギリスに長期留学する場合、ガーディアンを任命しなければならないことをご存じだろうか。ガーディアンとは、イギリスで保護者の代わりに留学生を見守る身元引受人のことだ。ビザの申請時には、ガーディアンを記載しなければならず、ガーディアンがいなければビザはおりない。
ガーディアンは現地の知り合いに依頼することも可能だが、学校の近くに住む必要があったり、留学生が在学中は海外渡航禁止など厳格な決まりがあるため、専門の企業に任せるのが一般的だ。
ピッパズ・ガーディアンズは、こうした留学生のサポートを行うガーディアンシップ業と、ボーディングスクールに入学を希望する家庭に対してコンサルティング業を提供するイギリスの企業だ。
全英約120のボーディングスクールとネットワークのある同社は11月、「ブリティッシュ・ボーディングスクール・フェア・ジャパン2023」というイベントを開催した。ピッパズ・ガーディアンズ 代表のベン・ヒューズ氏は、その理由についてこう話す。

ピッパズ・ガーディアンズ 代表
チェルトナム・カレッジ卒業。25年にわたり留学生のケアとサポートを担うガーディアンシップ業に携わってきた、イギリス留学をサポートするエキスパート。現在、全英約120のボーディングスクールと連携。伝統的なボーディングスクール入学のためのプライベートコンサルティングも提供している
(写真:ピッパズ・ガーディアンズ提供)
「イギリスのボーディングスクールは、日本人の生徒を欲しがっています。日本人は謙虚で、目上の人に対して尊敬の念を持って接すると評判がいい。そして何よりも勤勉で優秀です。日本人の生徒がいることで、学校によい影響を与えてくれると学校側は考えています。一方、日本でもグローバル化にともなってイギリスに留学する子どもが増えています。にもかかわらず、ボーディングスクールに関する情報が少ないと日本のご家族から聞くことが多く、もっとボーディングスクールについて理解を深めてほしいと考えました」
現在、イギリスのボーディングスクールで学んでいる日本人の生徒は1119人、子どもだけの単身留学に限ると477人にのぼるという(2023年1月時点)。
「よい大学に入るために勉強し続ける日本の教育、またこれまでのような国内トップ大学を目指す価値観に疑問を感じている保護者は少なくありません。それよりも英語力を磨き、国際基準に沿った教育を受けさせたいと考える方が出てきています。イギリスのボーディングスクールは1クラスが10人以下の少人数で、教師も子どもをファシリテートして、意見や考えを引き出す能力に長けている。放課後も多彩なアクティビティが用意されています。広大な敷地に歴史ある校舎とファシリティーがすばらしく、環境にひかれて入学を決める家庭も多いですね」

(写真:Cheltenham Ladies' College提供)