メルカリ山田CEO「女子のSTEM奨学金」創設の背景 門戸広げる「抽選型」の選考にした納得の理由

「メルカリ」カリスマ創業者が仕掛ける「奨学金」
メルカリCEOの山田進太郎氏が立ち上げた奨学金制度である「山田進太郎D&I財団 STEM(理系)女子高校生奨学金」は、今年9月30日までをエントリー期間としている。
支給額は国公立進学者で年間25万円、私立進学者で同50万円を想定しており、採用数については、初年度は最大100名程度。支給対象となるのは2022年4月に高等学校入学予定の女子で、日本国内の高等学校理数科、令和3年度スーパーサイエンスハイスクール指定高等学校、または高等専門学校の入学予定者(なお中学校からの内部進学者は除く)となる。
山田氏は国内の著名起業家の1人だ。早稲田大学を卒業後、ウノウを設立。「映画生活」「フォト蔵」「まちつく!」などのインターネットサービスを立ち上げ、10年にウノウをZyngaに売却。同社を12年に退社後、世界一周を経て、13年2月メルカリを創業した。フリマアプリを軸に業績を伸ばし、18年6月に東証マザーズに上場し、現在に至っている。同社では外国籍のエンジニアが半数を占めるなど、山田氏はシリコンバレーの著名企業とのグローバル競争を意識した経営姿勢を貫く。
山田氏が設立した一般財団法人山田進太郎D&I財団の「D&I」とは、「ダイバーシティ&インクルージョン」のことで、性別・年齢・人種・宗教などにかかわらず、お互いを尊重し、誰もが自身の持つ能力を発揮し、活躍できる状態を意味し、今後D&Iを日本国内で積極的に推進していくという山田氏の願いが込められている。