
幼少期から創意工夫、元素に魅了されて商品開発へ
――小学生から起業家として商品開発に取り組まれていますが、幼少期は何に興味を持っていましたか?

中学生起業家 ラーニングイノベーター
株式会社polarewon CEO
小学4年生で「元素カルタ」を考案し、商品化を実現。新感覚の漢字学習ツール「漢字mission」で「スタートアップ Jr.アワード 2020」大賞など受賞多数。「自身の問題解決が社会問題解決につながる」を理念に小学生で起業。NHKドキュメント20min「12 歳、社長になる」ほか、メディアで注目される新進気鋭の起業家
工作が好きでした。保育園の頃は児童館のアートクラブで工作を教えてもらい、自宅で「こうしたらもっと良くなるかも!」と試行錯誤していました。シャボン玉に絵の具を混ぜて画用紙に乗せたら泡の模様がすごく綺麗だったり、真っ白い靴に画材で色付けしてオリジナルの靴にしたり、色々楽しかったことを覚えています。
あとは読書も好きでした。よく絵本を借りていましたが、いろいろ読むうちに科学系の本に興味を持って。「元素」という言葉が頻繁に出てくるので、何だろうと調べたりしていました。
――それが、レウォンさんが商品化した「元素カルタ」※につながるんですね。
純粋に、元素ってすごい!面白い!と思ったんです。特に、元素が何に使われるのかに興味がありました。でも、一般には「元素=暗記」「難しい」というイメージがあると知って、「こんなに面白いのに……」と残念に思いました。そこで、「楽しく学べる方法がないなら、自分で作ればいいじゃん!」って。もともとカードゲームが好きで色々自作していたので、元素もカードにしたら楽しくて。いっそカルタにしたら面白そうだなと考えました。

※元素の身近な用途と解説を読み札とし、元素のイラストを絵札にしたプロダクト。東大CAST監修のもと、118個の元素が75枚のカードにまとめられている
9分割ノートで思考整理、情熱でプレゼンを「レベチ」に
――起業プレゼン・リアリティショー「メイクマネー U-24」では、堀江貴文さんや成毛眞さんからプレゼン能力を高く評価されました。SNSでも「プレゼンがレベチ」と大きな話題になりましたが、どこでスキルを習得したのですか?