一般社団法人微細加工工業会
【Expert Bisai Creatorsコンテスト】に、高専が後援




 一般社団法人 微細加工工業会(本部:東京都台東区、会長:関 聡彦 hakkai 株式会社 代表取締役)は、Micro加工技術コンテスト【Expert Bisai Creatorsコンテスト】に、独立行政法人国立高等専門学校機構が後援する事を発表いたします。
第5回目となる本コンテストでは、今回より学生、若手技術者の育成を目的に、学生・若手技術者が身に着けたモノづくり技術の限界にチャレンジし発表する場を創り、モノづくりの未来に貢献することを目指します。

*本コンテストは精密切削加工機メーカーである碌々産業株式会社が実施してきたExpert Machining Artist(エキスパート・マシニングアーティスト)の表彰制度を継承、発展させる形で開催いたします。

<募集概要・エントリーについて>

【実施概要】
期間   2025年3月~11月 
主催   一般社団法人 微細加工工業会
後援   独立行政法人 国立高等専門学校機構
協賛   日進工具株式会社/碌々スマートテクノロジー株式会社/株式会社キャステム/hakkai株式会社
   
【募集カテゴリー】
⑴1インチ 学生部門
⑵1インチ 若手技術者部門
※学生(高専生、工業高校生、大学生、大学院生、専門学校生等)
※若手技術者(企業入社/実務経験3年目程度までの方対象)
※学生が企業と連携した作品の場合、若手技術者部門でのエントリーと見做します。

【審査員】
審査委員長 前田 正史 委員長(京都先端科学大学 学長)    
審査員 中尾 浩治委員 (元テルモ株式会社会長/元日本医療機器産業連合会会長)
    河合 哲哉委員 (カシオ計算機株式会社 常務執行役員 技術本部長)
    堀木 エリ子委員(株式会社堀木エリ子アンドアソシエイツ 代表)
    高橋 学委員  (株式会社マナブデザイン 代表取締役)

【スケジュール概要】
3月下旬  作品応募開始
9月15日 募集締め切り&書類審査
10月中旬 オンラインプレゼン審査
11月21日 結果発表&表彰式

【審査基準】
“美” 技術者でなくても感じられる美があること
“驚” 既成概念を打ち壊す驚きがあること
“技” 「精密・微細加工」技術へのチャレンジが見られること
▽注意事項
*一般の人にも伝わる分かり易い見せ方、作品の説明、展示方法の工夫も重視

【表彰】
賞金 優勝:10万円(各部門 1組)/準優勝 5万円(各部門 1組)
その他特別賞設定予定
*優秀作品表彰と共に、作品制作個人/チームに“Expert Bisai Creators”の表彰予定
*優秀作品は、微細加工工業会ホームページ掲載/微細加工EXPO 2026での展示予定

【連絡先】
一般社団法人 微細加工工業会(http://bisai-monozukuri.com/
事務局 内田/亀山
所在地 〒110-0015 東京都台東区東上野1-14-5 ユーエムビル8階(株式会社NCネットワーク内)
TEL 03-6284-3080 FAX 03-6284-3081 / E-Mail:Info-mbisai@nc-net.or.jp

*微細加工工業会は、製造業の技術体系の中で、「空白の技術領域」と言われている「0.001mm~1mm」の素形材分野(素材、切削、金型、塑性加工、表面処理、組み立て、接合、3Dプリンティング、検査等)に強みを持つ企業が中心となり、新たな産業領域を切り拓く活動を行っています。 

設立 :2019年11月(2020年10月1日より一般社団法人化)
会員数:75社(2025年3月現在)
会長 :関 聡彦(株式会社hakkai 代表取締役社長)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

こちらの記事内容は、PRTIMESから配信されている教育に関連したプレスリリースになります。