公立中高一貫校の「国際バカロレア教育」、気になる「授業と進路選択」の実態

2/5
西村里史(にしむら・さとし)札幌市立札幌開成中等教育学校 教頭1996年同市立札幌清田高等学校着任。2004年北星学園大学大学院言語文化コミュニケーション専攻、修了。05年同市立札幌清田高等学校グローバルコース設立。13年同市教育委員会学校教育部教育推進課中等教育学校担当課係長。15年同市立札幌開成中等教育学校着任、19年より現職。IB公式ワークショップリーダー、IB 確認訪問メンバー
社会の授業の課題で情報収集し、調べたことをグループで共有して議論(左)、体育の授業の終わりに、グループ内で学んだことや気づきを共有し、授業を振り返る(右)
英語の授業。外国籍の教員がプレゼンテーションの仕方を説明
佐々木葵彩さん(18歳)。2022年3月、札幌市立札幌開成中等教育学校卒業。現在、寮生活を送りながらメルボルン大学で学んでいる(写真:佐々木さん提供)
メルボルン大学のキャンパスにて。「楽しい毎日を過ごしている」と佐々木さんは話す(写真:佐々木さん提供)
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから