実際の入試問題を使って「探究を進めるための型」を教える東大生の深い授業

1/4
西岡 壱誠(にしおか・いっせい)現役東大生。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指し、オリジナルの勉強法を開発。崖っぷちの状況で開発した「思考法」「読書術」「作文術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、2浪の末、東大合格を果たす。そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社「カルペ・ディエム」を設立。全国5つの高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計38万部のベストセラーとなっている(撮影:尾形文繁)
「アカデミックマインド養成講座」の様子。東大の入試問題など「本質的な思考力を問う問題」を使いながら、問いに対する答え方の「型」をしっかり教える
自分たちで問いを作ってもらって、その解答を出していく支援をする時間もつくっている
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから