《若手記者・スタンフォード留学記 8》内側から見たアメリカの大学と学生--”見掛け倒し”と”本当にすごい”ところ

拡大
縮小


 こうした質の高い授業を、若い頃から受けられるアメリカ人は本当にうらやましい。たとえば、先学期受講した外交政策の授業では、ケーススタディーとして、イラク戦争を取り上げたのですが、大学4年生の学生が、イラク戦争失敗の理由を侃々諤々と議論し、目の前の失敗から教訓を導き出そうとする姿勢には、アメリカという国の凄さを感じました。

日本の大学でもぜひ、「なぜ日本は第二次世界大戦に負けたのか」「大蔵省はなぜバブルの処理に失敗したのか」などなど、将来の日本にとって教訓となるテーマを、学生たちが徹底討論できるようなチャンスを与えてあげたいものです。

1分も無駄にしない、時間管理術

もう一つ、アメリカの学生を見ていて感心するのは、時間管理のうまさです。圧倒的な仕事量を、いかに限られた時間の中でこなしていくか、というトレーニングが徹底して行われています。

こう言うと、「日本でも、時間管理のスキルは、受験勉強で鍛えられている」と反論されるかもしれませんが、アメリカの学生に求められる時間管理術は、いわゆる、賢い受験勉強で求められるものとは異なります。

受験勉強は、あくまで自分との戦いです。自分一人の時間をどう効率的に使うかの勝負です。一方、アメリカの大学は、グループワーク的な課題が多いので、自分が頑張るだけでは限界があります。うまくリーダーシップをとって、会議を短くしながら、チームの力を引き出す能力がないと、いい成績はとれません。

私が学生の頃は、あたかも時間は永遠にあるかのように思い、授業をさぼって、延々と本を読みふけったり、友人と語り合ったりしたものですが、こちらの学生はいつも何かに追われています。時間に対する感覚が鋭い。

予習、宿題、グループワーク、そして、遊びをいかに効率的にこなすかに、相当気を使っています。朝起きて、3時間予習をして、授業の合間に1時間ジムで汗を流して、というような、見事な時間の使い方。トレーニングのために、必死にランニングしている姿を見ていると、ストイックすぎて、むしろ体に悪いのではないかと思えるくらいです。

とくに、私の知る範囲で、もっとも優秀なのは、ロースクールの学生です。

今学期から、5人でチームを組んで、「グーグルの本社があるマウンテンビューの公立学校をコンサルする」というプロジェクトを進めているのですが、ロースクールに通うチームメイトはとにかく仕事が速い。一緒に会議をしていても、物事がサクサクと決まっていくので、気持ちがいい。東大法学部出身でも、仕事ができない人はいるでしょうが、アメリカの一流ロースクール出身で、仕事ができない人はあまりいないだろうな、と勝手に思ってしまいます。アメリカの場合、学歴と仕事の能力との比例関係は、日本より高いのかもしれません。

大統領に、ロースクール出身者が多いのも、地頭の良さもさることながら、多種多様なテーマを一度に回していくスキルが、学生の頃からしみついていることもあるのでしょう。クリントン夫妻やオバマ氏などを見ていると特にそう感じます。(ちなみに、マケイン氏の大学時代の成績は最低レベル。私は、そんな彼の方に親近感を感じてしまいますが……)

ただ、正直に言うと、こうしたアメリカ人学生に、感心はしているのですが、憧れていないことも確かです。「もうちょっとまったりした時間がほしいよね」、と思ってしまうのは、私が怠け者だからでしょうか(苦笑)。

あまり効率性ばかり気にして、皆がガツガツしている職場も御免ですが、日本人のビジネスマンは、アメリカのエリート学生たちから、時間管理術を学ぶ価値があるかもしれません。

佐々木 紀彦(ささき・のりひこ)
 1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、東洋経済新報社で自動車、IT業界などを担当。2007年9月より休職し、現在、スタンフォード大学大学院修士課程で国際政治経済の勉強に日夜奮闘中。

《若手記者・スタンフォード留学記》バックナンバー
(40)さよならスタンフォード、ただいま日本 - 09/06/17
(39)ニッポン国力増進計画 - 09/06/11
(38)既得権益”崩壊は、マスコミ人の働き方をどう変えるか? - 09/05/29
(37)今の日本は敗戦間近の1940年に似ているのかもしれない - 09/05/22
(36)米国・EU・日本・中国・ロシア・インド--世界6大国の戦力を分析する - 09/05/19
(35)アメリカは巨人、日本はソフトバンク--プロ野球を通して考える国際政治 - 09/04/29
(34)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(下) - 09/04/23
(33)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(上) - 09/04/16
(33)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(上) - 09/04/16
(32) バラバラの中国人を束ねる、イデオロギーは存在するのか? - 09/04/08
(31)中国研修旅行-厳しい北京の環境と、内向きなアメリカ人学生 - 09/04/03
(30)WBCナマ観戦で感じた侍ジャパン応援団の課題 -2009/03/23
(29)スタンフォードで体得した! 効率よく知力を鍛える勉強法 -2009/03/12
(28)留学するなら、2年間がちょうど良い -2009/03/05
(27)”政治”を志す若者に就職活動のアドバイスをするとしたら -2009/02/26
(26)アメリカで盛り上がる、日米“バブル崩壊”比較論 -2009/02/18
(25)韓国留学バブル崩壊! ニッポンの若者よ、留学するなら今がチャンス - 09/02/12
(24)日本の戦後史はあまりにも面白くない -2009/02/05
(23)アメリカで分かった中国人とのつきあい方 -2009/01/28
(22)スタンフォード学生も四苦八苦! 大不況下の「就職活動」 -2009/01/22
(21)米国の知識層を充実させる知的職業の豊富さ -2009/01/14
(20)激動の2009年。「私の予測」と「私の目標」 -2009/01/08
(19)15カ月ぶりの日本で感じたこと -2008/12/26
(18)アメリカ式教育の、強みと弱み -2008/12/17
(17)私が日本の未来を悲観しない理由。オシャレで有能な日本の若者がたくさんいるから -2008/12/11
(16)“英会話”は二の次でいい。本当に大事なのは“英作文力” -2008/12/03
(15)最新メディア事情。新聞は壊滅。でも、雑誌は頑張っている -2008/11/26
(14)ヒロシマ、ナガサキは本当に必要だったのか? 米国で再燃する『原爆』論議 -2008/11/19
(13)ブッシュ大統領と意外と似てる? オバマ新大統領を性格診断してみると -2008/11/12
(12)夫婦留学のススメ、妻が帰国して痛感するありがたさ -2008/11/05
(11)アメリカで考える、日本の雑誌とジャーナリストのこれから -2008/10/28
(10)快楽のないアメリカ文化、成熟国家の若者には物足りない? -2008/10/21
(9)金融危機に、アメリカ時代の終わりを感じる -2008/10/16
(8)内側から見たアメリカの大学と学生--”見掛け倒し”と”本当にすごい”ところ -2008/10/07
(7)先進国でトップ。アメリカの高い出生率の秘密 -2008/09/30
(6)オバマでもマケインでも変わらぬ対中融和政策 -2008/09/24
(5)急増する韓国人学生に感じる“たくましさ”と“わびしさ” -2008/09/16
(4)保守派の愛国心、リベラル派の愛国心 -2008/09/10
(3)日本人の英会話を改善する3つのヒント -2008/09/03
(2)学歴とコネづくりに奔走する米国エリート学生たち -2008/08/29
(1)中国人と一緒に観戦する北京オリンピック -2008/08/21
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT