消える「街場のすし屋」営業継続が難しい深刻理由 一等地の高級店やチェーン店にない魅力はあるが

拡大
縮小
すし屋
「街場のすし屋」の倒産が相次いでいる。後継者不足が決定的な影響を与えている(写真:8x10/PIXTA)

「街場のすし屋」という言葉がある。一等地の高級店や大手チェーンの回転ずし店ではなく、住宅街の駅前で堅実な営業を続けているといったタイプの店だ。

当記事は、AERA dot.の提供記事です

インバウンド需要の回復で潤っているのかと思いきや、今、こうした「街場のすし屋」は倒産が相次いでいるという。一体、何が起きているのか、当事者を取材した。

倒産増加はデータからも明らかだ。東京商工リサーチは2月8日、「『すし店』の倒産が増勢の兆し」として、2024年1月だけで5件のすし店が倒産したことを発表。

これは前年同月比で400%増となり、年間の倒産件数は20年以来、30件を超えそうな勢いだという。外食産業に詳しい週刊誌記者が言う。

「4年前も倒産件数が30件もあったことを考えると、長期的なスパンで街場のすし屋が経営難に直面していることが分かります。

東京商工リサーチの調査では、今年2月に倒産した5件のすし店の従業員数は全て『5人未満』だったそうです。街場のすし屋と言えば、夫婦2人きりで営業している店も多い。そうした小規模のすし店で倒産が相次いでいるのです」

厚生労働省の発表によると、すしの市場規模は2019年で約1.5兆円。その後、コロナ禍に見舞われたとはいえ、これだけ潜在的な市場規模があれば、街場のすし屋も利益は出せそうに思える。

だが、現状は想像以上に厳しいようだ。

若い職人の理想と合わなくなった

「街場のすし屋で倒産が増えているのは、コロナ禍が終息しても客足が戻らず、円安で光熱費、鮮魚など原材料費が高騰したことが直接の原因です。

ただ根本的な問題として、後継者不足が決定的な影響を与えています。経営難に苦しんだ大将が『跡継ぎもいないから、店を閉めてしまおう』と決断しているわけです」(前出・記者)

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT