東大など難関大現役合格者多数、効率主義の真逆貫く「小石川教養主義」とは?

1/9
6年間、全員が課題研究に挑む「小石川フィロソフィー」(画像:小石川中等教育学校提供)
6年生の小石川フィロソフィーの時間。数学研究のRL-Room
学校外の大会で活躍する6年生の山下結菜さん
行事週間。創作展(左上)・体育祭(右上)・芸能祭(下)(写真:小石川中等教育学校提供)
鳥屋尾 史郎(とやお・しろう)都立小石川中等教育学校 校長1986年青山学院大学文学部日本文学科を卒業し、国語科教諭として都立高校に着任。東京都立の中高一貫教育校を立ち上げるため、2002年度に私立中高一貫教育校での長期研修に派遣される。都立白鷗高等学校・附属中学校副校長、都立桜修館中等教育学校校長などを歴任し、21年4月より現職。これまでの中高一貫教育校での経験を生かして、小石川中等教育学校で、より高い教育レベルの達成を目指す
教育理念と教育の柱(画像:小石川中等教育学校提供)
1~3年生は制服、4~6年生は私服も可。後期課程になるにつれて自主・自立を軸とした指導にシフト(写真:小石川中等教育学校提供)
理科の授業(画像:小石川中等教育学校提供)
オーストラリアでの語学研修(3年生)(画像:小石川中等教育学校提供)
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから