東洋経済が厳選、「これだけは読んでおくべき」教育関係者にお薦めしたい10冊

2/10
『デジタル・シティズンシップ プラス やってみよう! 創ろう! 善きデジタル市民への学び』(大月書店)
『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)
『〈叱る依存〉がとまらない』(紀伊國屋書店)
『不親切教師のススメ』(さくら社)
『子どもたちに民主主義を教えよう――対立から合意を導く力を育む』(あさま社)
『ジェネレーター 学びと活動の生成』(学事出版)
『メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
『学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち(SB新書)』(SBクリエイティブ)
『みんなの「今」を幸せにする学校 不確かな時代に確かな学びの場をつくる』(時事通信社)
『テクノロジーが 予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる(SB新書)』(SBクリエイティブ)
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから