《若手記者・スタンフォード留学記17》私が日本の未来を悲観しない理由。オシャレで有能な日本の若者がたくさんいるから

拡大
縮小



 2008年は、金融危機を筆頭に、世界史に残る大きな節目の年となるでしょう。そして、日本はこれから、否応なく「1940年体制」からの脱却を迫られます。

自民党一党支配が終わり告げ、官僚の権力が弱まり、正社員の保護が緩み労働市場が流動化し、女性の働く環境が改善され、製造業依存からの脱却が続き、道州制が導入される。こうした改革を実行し、再出発を図るまでに、うまく行けば10年、悲観的に見れば15年ほどかかるのではないでしょうか。

この計算は、日本の近代史のサイクルとも一致します。よく言われる話ですが、日本の近現代史には40年周期のうねりがあります。

1868年に明治維新を成し遂げた日本人は、その40年後、日露戦争の勝利し世界史的な金字塔を打ち立てた。しかしその40年後には敗戦という形で破滅を向かえた。その後、敗戦の危機から復活し、1985年のプラザ合意で日本経済はピークに到達。その後、バブル崩壊を経て、今は下り坂トレンドの真っただ中というわけです。このサイクルどおり進めば、日本は2025年まで右肩下がりを続けていくことになります。

人材という意味で重要なのが、今後10~15年で、団塊の世代が各界の中枢から去り、ポスト団塊がリーダーとなることです。具体的には東大封鎖の年(58歳)の世代からバブル以前の世代(45歳)までです。

私が思うに、彼らは全共闘の騒ぎを冷めた目で見ていて、イデオロギーへの懐疑心が強く、現実主義者が多いように感じます。冨山和彦氏、渡辺喜美氏、竹中平蔵氏、藤原和博氏など、真剣に改革をやろうとして、実績を残している人は、この世代が多いと思います。

もちろん、世代で人間をカテゴライズするのが乱暴なのは百も承知です。団塊以前の世代にも、新しい時代に適応できる柔軟な人もいるはずです。ただ、それはあくまで少数派でしょう。若いころに植えつけられた思考のフレームワークを脱却することは、相当に難しいはずです。
 
 ポスト団塊世代が、現実感をもって、改革を実行していく、そして、それを今35歳以下の世代が受け継ぎ、新しい日本の舵を取る。このシナリオが現実となれば、2020~25年以降の日本は、相当面白いことになってくるのではないでしょうか。

このシナリオを実現するために、何をすればよいか、どんなビジョンを描けばよいのか、それを残りのスタンフォード生活で考え抜きたいと思っています。


佐々木 紀彦(ささき・のりひこ)
 1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、東洋経済新報社で自動車、IT業界などを担当。2007年9月より休職し、現在、スタンフォード大学大学院修士課程で国際政治経済の勉強に日夜奮闘中。

《若手記者・スタンフォード留学記》バックナンバー
(40)さよならスタンフォード、ただいま日本 - 09/06/17
(39)ニッポン国力増進計画 - 09/06/11
(38)既得権益”崩壊は、マスコミ人の働き方をどう変えるか? - 09/05/29
(37)今の日本は敗戦間近の1940年に似ているのかもしれない - 09/05/22
(36)米国・EU・日本・中国・ロシア・インド--世界6大国の戦力を分析する - 09/05/19
(35)アメリカは巨人、日本はソフトバンク--プロ野球を通して考える国際政治 - 09/04/29
(34)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(下) - 09/04/23
(33)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(上) - 09/04/16
(33)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(上) - 09/04/16
(32) バラバラの中国人を束ねる、イデオロギーは存在するのか? - 09/04/08
(31)中国研修旅行-厳しい北京の環境と、内向きなアメリカ人学生 - 09/04/03
(30)WBCナマ観戦で感じた侍ジャパン応援団の課題 -2009/03/23
(29)スタンフォードで体得した! 効率よく知力を鍛える勉強法 -2009/03/12
(28)留学するなら、2年間がちょうど良い -2009/03/05
(27)”政治”を志す若者に就職活動のアドバイスをするとしたら -2009/02/26
(26)アメリカで盛り上がる、日米“バブル崩壊”比較論 -2009/02/18
(25)韓国留学バブル崩壊! ニッポンの若者よ、留学するなら今がチャンス - 09/02/12
(24)日本の戦後史はあまりにも面白くない -2009/02/05
(23)アメリカで分かった中国人とのつきあい方 -2009/01/28
(22)スタンフォード学生も四苦八苦! 大不況下の「就職活動」 -2009/01/22
(21)米国の知識層を充実させる知的職業の豊富さ -2009/01/14
(20)激動の2009年。「私の予測」と「私の目標」 -2009/01/08
(19)15カ月ぶりの日本で感じたこと -2008/12/26
(18)アメリカ式教育の、強みと弱み -2008/12/17
(17)私が日本の未来を悲観しない理由。オシャレで有能な日本の若者がたくさんいるから -2008/12/11
(16)“英会話”は二の次でいい。本当に大事なのは“英作文力” -2008/12/03
(15)最新メディア事情。新聞は壊滅。でも、雑誌は頑張っている -2008/11/26
(14)ヒロシマ、ナガサキは本当に必要だったのか? 米国で再燃する『原爆』論議 -2008/11/19
(13)ブッシュ大統領と意外と似てる? オバマ新大統領を性格診断してみると -2008/11/12
(12)夫婦留学のススメ、妻が帰国して痛感するありがたさ -2008/11/05
(11)アメリカで考える、日本の雑誌とジャーナリストのこれから -2008/10/28
(10)快楽のないアメリカ文化、成熟国家の若者には物足りない? -2008/10/21
(9)金融危機に、アメリカ時代の終わりを感じる -2008/10/16
(8)内側から見たアメリカの大学と学生--”見掛け倒し”と”本当にすごい”ところ -2008/10/07
(7)先進国でトップ。アメリカの高い出生率の秘密 -2008/09/30
(6)オバマでもマケインでも変わらぬ対中融和政策 -2008/09/24
(5)急増する韓国人学生に感じる“たくましさ”と“わびしさ” -2008/09/16
(4)保守派の愛国心、リベラル派の愛国心 -2008/09/10
(3)日本人の英会話を改善する3つのヒント -2008/09/03
(2)学歴とコネづくりに奔走する米国エリート学生たち -2008/08/29
(1)中国人と一緒に観戦する北京オリンピック -2008/08/21
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT