英語「小学校でどう学んだか」で能力差、中学で「苦手」避ける授業づくりのコツ

3/3
「英語教育は、小・中連携で段階的にレベルアップしている」と話す佐藤氏(写真:佐藤氏提供)
佐藤久美子(さとう・くみこ)玉川大学大学院教育学研究科 名誉教授津田塾大学学芸学部、同大学院文学研究科博士課程を修了後、ロンドン大学大学院博士課程留学。専門分野は言語心理学・応用言語学・英語教育。 乳幼児の言語獲得・発達を研究し、その科学的成果に基づく英語教育を提案している。NHKラジオ「基礎英語」講師を8年務め、現在はNHK eテレ「えいごであそぼ with Orton」「エイゴビート2」の総合指導や監修を行う。多くの教育委員会や小学校で英語研修講師や講演を行い、小中一貫英語教育を推進している。2016年度より、町田市教育委員会の委託を受け、「放課後英語教室」を主宰。幼稚園でのカリキュラム策定や教員研修も行っている。21年よりワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所(IBS)主催による小学校英語教員向け勉強会に参画、英語指導教員と定期交流を図っている(撮影:梅谷秀司)
本郷雅英(ほんごう・まさひで)ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所 研究員(撮影:梅谷秀司)
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから