東洋経済オンライン
東洋経済education
検索
このサイトについて お問い合せ
  • HOME
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • 解説コラム
  • ニュース
  • 調査データ
  • 動画
  • お知らせ
東洋経済education×ICT 動画 多くの教員がN高のサイトを訪れる理由
多くの教員がN高のサイトを訪れる理由
動画

多くの教員がN高のサイトを訪れる理由 オンライン教育の壁を、どう乗り越えるか

この動画視聴には登録が必要です。下記画像をクリックのうえ登録フォームより視聴申込下さい。
実際、ICTを活用して教育を行おうとすると、ネット環境がないなど格差につながるという声が必ず上がる。だが、「できないところはフォローする仕組みをつくって、できるところからやっていこう」というのが、つくば市の考えだ。しかし、オンライン授業に関しては、教員側に心の壁があるという。とはいえコロナ禍で、オンライン授業は待ったなしとなったわけだが、N高が無償開放したウェブサイトのあるコンテンツが、全国の先生に人気を博したという。その内容とは。3回目となる今回は、オンライン教育の壁を乗り越える方法を探った。

2020/07/28
制作:東洋経済education × ICTコンテンツチーム
印刷
A
A

第3回「ICT教育導入への課題」

画像をクリックしてください
#関連タグ
#高校 #教員 #オンライン授業 #ICT教育
印刷
A
A
西日本電信電話
明治大学
関連記事一覧
N高とつくば市、4月の決断を振り返る 動画
N高とつくば市、4月の決断を振り返る
2020/07/15
40年前「義務教育にICT」を導入した驚きの理由 動画
40年前「義務教育にICT」を導入した驚きの理由
2020/07/21
文系理系を「損得勘定で選ぶ」前に必要な視点 動画
文系理系を「損得勘定で選ぶ」前に必要な視点
2021/07/15
子どもの「漁師って勉強するんですか?」に対する回答が才能発掘のヒント!? 動画
子どもの「漁師って勉強するんですか?」に対する回答が才能発掘のヒント!?
2022/08/18
草野華余子×川島隆太「天才の正体」(後編) 動画
草野華余子×川島隆太「天才の正体」(後編)
2022/03/01
絵本『あらしのよるに』きむらゆういちが朗読 動画
絵本『あらしのよるに』きむらゆういちが朗読
2021/09/23
小学生でもわかる「ブラックホールの不思議」 動画
小学生でもわかる「ブラックホールの不思議」
2022/02/08
m-flo VERBALが体現する新しい仕事のカタチ 動画
m-flo VERBALが体現する新しい仕事のカタチ
2021/10/27
「和の精神」が「見えない暴力」へと変わる瞬間 動画
「和の精神」が「見えない暴力」へと変わる瞬間
2021/11/09
【ゲームと教育の関係性】子どもがやる気になるマイクラ教育のススメ 動画
【ゲームと教育の関係性】子どもがやる気になるマイクラ教育のススメ
2023/02/02
総合ランキング
1 海外に比べ「いじめ」が増える日本、決定的に欠けている「エビデンス」の視点
2 「ランドセル通学」が家計と子どもの心身に負担を与えるこれだけの理由
3 教員人気を上げるには?大学生の調査に見る「最も現実的な方法」は何か
4 初任者教員が直面する、学校という職場ならではの「2つのハードル」
5 山形・天童中部小学校「3つの型破りな授業」で子どもが自らぐんと伸びる訳
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから

東洋経済オンライン

facebook twitter LINE Youtube RSS
東洋経済ID関連サービス
  • The ORIENTAL ECONOMIST
  • 業界地図デジタル
  • 東洋経済education × ICT
  • 東洋経済STORE
  • 会社四季報オンライン
  • 東洋経済デジタルコンテンツライブラリー
  • シキホー!Mine
  • 株式ウイークリー
法人向け関連サイト
  • 法人向けデータサービス
  • 東洋経済セミナー
  • 東洋経済広告
  • 東洋経済カスタム出版
  • 東洋経済プロモーション
  • 教科書の森
東洋経済新報社について
運営会社 採用情報 公式アカウント一覧
東洋経済オンラインについて
サービス紹介 広告掲載 プライバシーポリシー 知的財産 特定商取引法に基づく表示 東洋経済ID利用規約 利用規約 お問い合わせ
東洋経済新報社

Copyright©Toyo Keizai Inc.All Rights Reserved.

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第12121000号)です。
記事を探す
このサイトについて
TOPに
戻る