「カルト宗教」の巧みな勧誘術、大学生の心の隙に入り込む手口と学校対策の今

1/4
太刀掛俊之(たちかけ・としゆき)大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター教授日本脱カルト協会 理事(写真は本人提供)
例えばサッカーサークルを謳っていても、SNSの投稿が人生や生き方に関するものばかりだったり、「パスの習得」ではなく「パスから何を学ぶか」という視点で活動している場合には警戒が必要だという( 写真:kou / PIXTA)
西田公昭(にしだ・きみあき)立正大学心理学部教授日本脱カルト協会 代表理事(写真は本人提供)
イメージ(写真:takeuchi masato / PIXTA)
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから