1口1万円、「小口不動産投資」で何が変わるか 新興企業トップにロングインタビュー

拡大
縮小

岩野:そのとおりです。逆にそうしないと、不動産投資をわかっていない人がクラウドファンディングをやるしかない状態になってしまいますよね。そうなると、外部の専門性を持った人に投資を任せるしかないのがだいたいのパターンです。しかも、目利きのできる人はコストが高くなります。

われわれは自分たちでコーポレートファンディング投資をして蓄積した専門性を、クラウドファンディングの案件で活用することができます。これはすごいメリットだと思います。景気がいいときは差が出にくいのかもしれませんが、マーケットが弾けたときに、リスク管理の違いが如実に表れると思います。そうしたリスク管理について十分に理解しないままに、不動産投資のリスクを取りにいってしまったら、景況感が悪化したタイミングで即座に破綻してしまうでしょう。

リーマンショックの時も、「このタイミングでもう破綻してしまうんだ」と感じる会社を散見しました。そうやって破綻した事業者の人達に聞くと、まったくリスク管理ができていなかったんですね。われわれは不動産マーケットにおける深い経験に基づいて二重三重にリスク管理しつつ、それでも相応の利益を出すやり方を理解していますし、そのように経営しています。

村上:金融危機を実際に経験した肌感覚って本当に大きいですよね。急成長のスタートアップ企業でこのレベルでリスク管理を徹底し、財務規律を持たせている会社は珍しいように思います。

岩野:ただ、そうは言っても、このクラウドファンディングのプラットフォームを自分たちだけで使うつもりはありません。もしも他の不動産会社から「いいファンドを設立するので、OwnersBookでおカネを調達したい」とお声がけをいただいたら、将来的にはプラットフォームを開放していきたいとも考えています。ただ、そこでもしっかり目利きはしていきます。外部の不動産会社が持ってきた物件が本当にOwnersBookで不特定多数の方にご紹介し、投資を募るに値するかどうかを判断して、クオリティ・コントロールをしっかりやっていきます。

ロードスターキャピタル「成長性に関する説明資料」より

リーマンショックを経て得た不動産投資の鉄則

村上:昨今の新興市場の上場では売出しがメインであまり大きな調達をしない企業も少なくありませんが、ロードスターキャピタルは公募で約15億円の資金を調達されました。これは、財務基盤強化が主目的なのか、今後の投資に向けた資金確保の色合いが濃いのか、狙いを教えてください。

岩野:実はもう少し大きな調達をすることも検討していました。最終的にはステークホルダーとの関係性などを総合的に考えて、あの株数に落ち着きました。株数については資金調達の観点と、上場後の株価のマネジメントのバランスを考えて決めましたね。

次ページ過去に痛い目に遭っているからこそ
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT