有料会員限定

「円安との戦い」で泥沼より不戦敗を選んだ日銀 追加利上げに立ちはだかる「ゼロ金利のノルム」

拡大
縮小
異次元緩和の幕引きをクリアした後も難題が続く(4月26日、記者撮影)

何も動かなかった。何も話さなかった。

34年ぶりの水準となる1ドル=155円を超えて円安が進む中、注目を集めた日本銀行の金融政策決定会合。円安に対して何らかのアクションがあるのではないかと目された。

ところが、短期金利も長期国債買い入れも、決定方針は大きく政策転換した3月のまま。記者会見では円安をめぐる質問が続いたが、植田和男総裁は「基調的な物価上昇率に円安がいまのところ大きな影響を与えているわけではない」と述べ、会見中に156円後半まで円安が進んだ。

日銀が動いてもマーケットは満足しない

「たとえ日銀が利上げしても、為替マーケットではまだ足りない、と円安が進む。中途半端に動くと泥沼化しかねない」。末廣徹・大和証券チーフエコノミストはこう指摘する。

円安が進む背景には、アメリカで利下げが遠のいていることがある。FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)は2022年以降、インフレ抑制のため急激に利上げを進めた。2023年9月以降、5%超で据え置くが、2024年に入ってインフレの思わぬ根強さから「利下げ転換」の観測は後退している。

アメリカの金利動向に大きく左右される為替市場で、3月に日銀がマイナス金利解除に踏み切っても円安抑止の効果はなかった。

「日銀が利上げ方向で市場の期待を上回るのは簡単ではない。ぼろ負けより不戦敗を選んだと考えることもできる」と末廣氏。

次ページ「基調的な物価上昇率」という謎指標
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内