東急の大開発で若者の街シブヤはこう変わる 100年に1度の再開発、苦悩するIT企業
2012年4月に開業した「渋谷ヒカリエ」のビルからは、工事が続く渋谷駅一帯を見下ろすことができる。ここから眺めていると、時代とともに鉄道各線が五月雨的に乗り入れ、無理に無理を重ねてきた渋谷駅の様子がよくわかる。
東急百貨店ビルの3階の穴に吸い込まれていく黄色い電車は、地下鉄であるはずの東京メトロ銀座線。その下の2階レベルでは、渋谷駅を出発して北から走ってくるJR山手線と、同じ渋谷駅を出発して南から走ってくるJR埼京線(湘南新宿ライン)がすれ違う。
こんなことが起こるのは、埼京線ホームが渋谷駅のはるか西のはずれにあり、山手線ホームとは縦列の位置関係にあるためだ。取材の最中、初老の男性から地下鉄副都心線はどこかと尋ねられた。副都心線のホームは、ダンジョン(地下牢)とも揶揄される渋谷駅の最も地下深い層にある。だが、こちらも副都心線に乗るときは、案内板の「茶色い丸」の副都心線マークを追って辿り着いているだけなので、そう答えるしか術がない。
高さ230メートルの新ランドマーク
一連の渋谷駅の再開発は、東京メトロ副都心線と相互乗り入れすることとなった東急東横線の地下化を契機としている。地下化により、地上ホーム跡地や資材置き場がぽっかりと空くことから、玉突き的に再開発を行う余地が生まれた。
再開発がすべてが終わるのは2027年度とされているが、主要な工事は東京オリンピックが開催される2020年ころまでに行われる予定だ。駅周辺では大きく分けて4つの街区が誕生する。
まず、目玉となるのが、駅と一体的に開発される渋谷駅街区(1)。地下7階、地上46階建ての高さ230メートルのビルで、最上部にはスクランブル交差点を見下ろす屋外展望施設も設けられ、渋谷の新しいランドマークになる。2019年度に完成する。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら