2年目迎えた松茂町の「STEAM教育」、町を挙げて取り組むその中身とは?

7/7
丹羽 敦子(にわ・あつこ)徳島県板野郡松茂町教育委員会 教育長同県教育委員会や鳴門市の小・中学校校長、鳴門市教育委員などを経て、2018年4月 より現職
中村 一彰(なかむら・かずあき)ヴィリング代表取締役埼玉大学教育学部卒業。企業経験を経て2012年10月に同社を創業。STEAM教育スクールSTEMON、探究学習スクールBOKEN、民間学童スイッチスクールを運営。17年度に東京都小金井市立前原小学校に理科講師として勤務。東京都教育委員会プログラミング教育推進事業者(18~19年)、大阪市教育委員会プログラミング教育推進事業者(17~18年)、徳島県松茂町STEAM教育プロジェクト(21~22年)、2児の父(写真:ヴィリング提供)
中村氏によるSTEAM授業の様子
長原小学校では、「防災教育×ドローン」を軸にSTEAM教育を展開
櫻間 伸章(さくらま・のぶあき)徳島県板野郡松茂町立松茂中学校 校長同県板野郡藍住町立藍住中学校教頭と同県美馬市立穴吹中学校教頭を経て2022年度より現職
松茂中学校の公認キャラクター「まっちゅん」をレーザーカッターでプリント(左上・右上)。イノベーション・ラボクラブの生徒たち(左下)。プログラミングロボット(右下)や3Dプリンターなどファブスペースはデジタル機器が充実
マツシゲート(上)、鳴門教育大学の講師による「STEAM学び隊」の講座(左下・右下)
新着記事
東洋経済education
運営:東洋経済education×ICT編集部
>各種お問合せはこちらから