GMI report No.2
外発的グローバル化のすすめ キャメル・ヤマモト デロイト トーマツ コンサルティング ディレクター

拡大
縮小

特徴と症状

部分的に外資化した日本企業の特徴を述べると、人材・戦略・意思決定・組織・人事制度など組織の原理的なレベルで、日系的な特徴を持つ部分と、外資的な特徴を持つ部分が一企業のなかに、お互いの特徴が混ざることなく、並存する状態にある。その有様をイメージしていただくために、日系的な特徴に緑、外資的な特徴に青、という象徴的な色を与えると、部分的外資化が進んだ日系企業の姿は、緑の部分と青の部分が入り交じるまだら模様である。たとえば、濃い緑(日本本社)、緑(国内子会社)、薄い緑(アジア地域の自前の拠点)、緑が少し混ざった青(欧米地域の自前拠点)、真っ青(買収先)、といった状況にある(図表1)。

画像を拡大
[図表1] まだら模様を構成する部分的外資化が進んだ企業

ところで、なぜまだら模様になるのか。

第1の理由は、日系と外資系の組織・人事・人材(像)は原理レベルで異なっていることだ。日系的な部分には、現場など文脈への依存性が高く、文脈は長期雇用人材の間で時間をかけて形成され学習されるという特徴がある。その場の状況(文脈)にあわせることが組織原理である。一方で、外資的な部分には、人材流動性が高いなかで、マネジメント等が戦略的に基準を設定し、基準に従って物事を動かすという特徴がある。戦略的にデザインした基準による運営が組織原理である。

個別ケースごとに、日系・外資系間での組織原理の差異の中身は異なるが、それが組織・人事の基本原理といえるようなレベルでの差異である限り、自然状態では、両者は水と油のごとく混ざり合わず、一色にはならない。

ちなみに、外資的な特徴といっても、欧米先進地域、アジアの新興国、中東・アフリカ・南米の新興国など多様であり、日系的な特徴も海外では変化するので、部分的外資化が進んだ企業は、単純に緑と青のツートンカラーというより、さまざまな色調の緑と青が存在し、それらがまだら模様を構成するようになる。

次ページ第2の理由
CONTENTS
特別対談 日本のリーダーが、世界で戦うために必要なこと 岡田 武史サッカー元日本代表監督 近藤 聡デロイト トーマツ コンサルティング 代表取締役社長 パートナー
特別寄稿 哲学、美学がない企業に未来はなし 石井 裕 MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ 副所長
Top Interview 事業の特性にあわせて戦い方を変える三菱電機のグローバル戦略 山西 健一郎 三菱電機 執行役社長 取締役
GMI REPORT グローバル市場制覇に不可欠なルール形成戦略 國分 俊史 デロイト トーマツ コンサルティング ディレクター
 
GMI REPORT 外発的グローバル化のすすめ キャメル・ヤマモト デロイト トーマツ コンサルティング ディレクター
GMI REPORT グローバル経営の作法 日置 圭介 デロイト トーマツ コンサルティング パートナー
 
Featuring Deloitte Digital グローバル×デジタル化社会における 経営のイノベーション  岩渕 匡敦 デロイト トーマツ コンサルティング パートナー
結びに 困難なこれからの10年、今がまさに岐路 大崎 明子 東洋経済新報社 編集局 ニュース編集部 部長
 
LINK
グローバルマネジメントインスティテュート グローバル競争において日本企業が勝ち抜くために 詳細はこちらから
Deloitte. Digutal 詳細はこちらから
 
ARCHIVE
グローバル経営戦略 2013
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD