連日、30℃超えの猛烈な暑さが続いている日本列島。梅雨明け前からすでに夏バテ気味……という方も多いのではないでしょうか。こんなときは、元気の出る「ウナギ」を食べてスタミナをつけたいもの。この時期になるとスーパーやコンビニなど多くの売り場で、「ウナギ」「土用の丑の日」ののぼりが目立つようになります。
7/24は土用の丑の日
土用の丑の日というと、通常、夏を想像しがちですが、 実際には季節ごとに年に4回あります。土用とは古代中国の陰陽五行説に基づく季節の変わり目、立春・立夏・立秋・立冬の前18~19日の期間を指し、その期間内の丑の日が「土用の丑の日」に相当します。
中でも夏の土用は暑さが厳しく、夏バテをしやすい時期。そのため昔から精の付くものを食べる習慣があります。今年の夏の「土用の丑の日」は7月24日、二の丑が8月5日です。
夏バテ防止にウナギを食べることについては、『万葉集』に収録されている大伴家持の歌「石麻呂にわれもの申す夏痩せに良しというものぞ鰻捕り食せ」にもあるように、古くから習慣としてあったようです。
また、この習慣が一般化したのには、江戸時代の発明家・蘭学者、平賀源内が、 夏場にウナギが売れないので、何とかしたいと近所のウナギ屋に相談され、「本日、土用丑の日」と書いた張り紙を張り出したところ、たいへん繁盛したことがきっかけといわれています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら