浜ホト、超難関"核融合発電"に挑み続ける 高出力レーザーの実験施設に行ってみた

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
拡大
縮小

浜ホトにも、ハイパワーレーザーのほか、核融合実験用のチャンバー、そして、燃料となる微少なカプセルの製造設備まで揃っているという。

その実験施設は、浜松駅から車で40分ほどのところにあった。広大な敷地に、じつに洒落た建物が並んでいる。見栄えなどを気にせず、技術だけに邁進する浜ホトらしからぬランドスケープだが、聞いてみると、かつてはあるIT会社がバブル期に建てたものを安く購入したとのことで、なんとなく安心する。

ご案内くださるのは取締役の菅博文さん。開発本部の大出力レーザー開発部の部長でもある。半導体レーザーが実現はしていたものの、実用化は難しいのではと言われていた頃からレーザーの研究を続けてきた方だ。

実現と実用化の違いは、自転車に例えるとわかりやすいかもしれない。補助輪ありで数秒間でも前に進む状態が実現、補助輪なしで長時間走行できるのが実用化だ。

すっきりした実験施設

光の実験装置はすっきりしている。電熱線やコイル、アルミホイルなどがないからだ

さっそく、大出力レーザーと核融合の実験設備を見せてもらうことにする。無塵服を着て、エアーシャワーを浴び、ワクワクしながらクリーンルームへ。そこで金属製のコンテナのようなハコの扉を開くと、光学実験台の上に、レーザーシステムが設置されていた。

なんだかすっきりしている。なぜだろうと考えて、扱っているのが光だからだと思い至った。扱うのが気体や液体なら配管が必要だし、その配管を温めるための電熱線やアルミホイルなども欠かせない。また扱うのが電子なら、その軌道を曲げるために磁石やコイルが必要だが、光の軌道は回折格子やミラーで変えられる。だからすっきり片付いて見える。

次ページレーザーポインタより、どれだけ強いのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT