円安なのに輸出量が激減する日本経済 時間が経っても輸出は自動的に回復しない

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
拡大
縮小

貿易統計(速報)によれば、2月の輸出価額は、対前年比で2.9%減少した。数量ベースでは、実に15.5%の大幅な減少だ。国内生産などに影響するのは、輸出数量である。それが大きく減少した。

輸出数量の対前年比は、2012年6月から継続してマイナスだ。価格指数の対前年比は、8月を除いてプラスであるにもかかわらず、13年1月を除いては数量指数のマイナス幅のほうが大きく、その結果、輸出価額の対前年比はマイナスになっている。2月における数量の対前年比マイナス幅は、6月以降で最大だ。中国の旧正月が2月になった影響があるとはいえ、もちろん原因はそれだけではない。

現在、株価が上昇しているのは、「円安になると日本の輸出が増加し、それが総需要を増やして国内の経済活動を押し上げる」との期待があるからだ。しかし、それは単なる期待にすぎず、実際にはそうした効果は発生していないのである。

一方、輸入を見ると、2月の数量指数の対前年比はマイナス0.1%である。したがって、外需面から総需要を減少させる効果が強く働いていることになる。

以上で見たのは、対前年比だ。では、対前期比の数量の変化はどうか? 貿易統計の原数値は季節変動の影響を受けているので、正確に見るには、GDP統計で見る必要がある。しかし、現時点では、12年10~12月期の数字までしか分からない(13年1~3月期の1次速報の発表は5月)。ただし、貿易統計の季節調整値でも見当はつく。仮に3月の季節調整輸出額が2月と同じだとすると、13年1~3月期は、12年10~12月期に比べて約7%の増だ。他方、円安で価格指数は16%程度上昇している。したがって、数量では9%程度減少している可能性が高い。

次ページこれは「Jカーブ効果」ではない
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT