FRBのインフレ目標政策の考え方 新たなコミュニケーション政策を導入(Fedウォッチャー)

拡大
縮小

2012年11月20日付けのFedウォッチャーで、①ツイストオペ(短期国債を残存期間の長い国債と入れ替えるオペレーション)終了後の量的緩和策の姿を明らかにすることと、②コミュニケーション政策のさらなる改善、が、今後のFOMCの注目点だと指摘した。

予想では、12月のFOMCではせいぜい①の決定に留まり、②のコミュニケーション政策の変更は13年入り後と思われたが、FOMCは2つの大きな宿題をクリスマス前にやり終えてしまった。

具体的には、①については、毎月450億ドルのペースで長期国債を買い入れ、②については、金利政策のフォワードガイダンス(金利ガイダンス)に閾値参照アプローチを導入し、「2015年半ばまで」としていた日付けを廃止するという決定がなされた。

②の閾値参照アプローチの導入については、すでに前回10月の会合で詳細な検討を行っていたこともあり、「準備が整ったのだから、早く実施するに越したことはない」(バーナンキ議長)という判断が働いたという。新たな政策に対する説明責任という観点から、記者会見を伴う会合かどうか、という点もポイントだったようだ。今回を逃せば、記者会見を伴う次の会合は13年3月まで待つ必要があった。

「追加緩和」ではない長期国債買い入れ

バーナンキ議長によれば、1カ月450億ドルのペースで長期国債を買い入れていくという今回の決定は追加緩和でない。記者会見で「追加緩和なのか」と問われたバーナンキ議長は「違う」とはっきり答えている。

追加緩和と言わない理由は2つある。

次ページFRBのバランスシートの金利リスク量は急拡大
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT