MBAとファイナンス
知の拠点、丸の内サテライトキャンパス誕生!
首都大学東京大学院ビジネススクール

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
首都大学東京大学院ビジネススクールの高度専門職業人養成プログラム(MBA)は2003年4月に開設された(当時は東京都立大学)。以来、充実したカリキュラムの提供を通じて、既存の組織や制度を変革するビジネスリーダーなどの高度専門職業人を養成している。
その首都大学東京大学院ビジネススクールが2016年4月、大きく進化した。これまで東京都庁庁舎内にあったキャンパスを、新設される丸の内サテライトキャンパスに移転。さらに、東京都が推進する東京国際金融センター構想の実現に向けた取組の一環として、新たにファイナンスのプロを養成する高度金融人材養成プログラム(MF)を開講したのだ。JR東京駅および地下鉄大手町駅に直結した好立地でどのような教育がなされるのか。その特色を紹介する。

優れた人材を組織としてまとめあげる
ビジネスリーダーを育成する

首都大学東京大学院ビジネススクールは2003年、前身の東京都立大学大学院ビジネススクール(社会科学研究科経営学専攻 修士課程 高度専門職業人養成プログラム)が東京都庁舎内の新宿サテライトキャンパスに設置されたことに始まる。

現在、大学院経営学専攻長で、当時の設置準備にも携わった桑田耕太郎教授は開設の狙いを次のように振り返る。

首都大学東京 大学院
社会科学研究科
経営学専攻長
桑田耕太郎教授

「日本企業は高度な技術力を持つ優れた人材を豊富に抱えているにもかかわらず、欧米企業に比べて利益率が低くとどまっています。その背景には、いくら高い能力を持つ専門家を集めても、これらを組織としてまとめ経営戦略を構想することができるビジネスリーダーが少ないことが挙げられます」

企業におけるプロの経営管理能力が問われる中で、首都大学東京大学院ビジネススクール(以下、首都大学東京ビジネススクール)は当初からこれらを実現する人材の養成を目指していたのである。

「欧米では、理工系出身の企業経営者やマネジメント層も珍しくありません。数理的なバックボーンを持ちながら、ビジネススクールで学ぶことを通じて、MBAやファイナンスに関する高度な経営の知識やスキルを身につけているのです」(桑田教授)

日本のエンジニアがマネジメント層になった場合、これらの人材とビジネスの現場で対抗することになる。理論武装という観点でも不利であることは言うまでもない。そのため、首都大学東京ビジネススクールでは、数学だけで受験できる制度を設けるなど、理系人材の教育にも力を注いでいる。実際、現在の学生の出身大学を見ると、37%が理系出身者で占められるという。

次ページ徹底した少人数教育で親身に指導