アドビ

美大生ではない大学生たちがAdobe Creative Cloudを使う理由

拡大
縮小

プレゼン力の向上にソフトを活用

一橋大学社会学部
我妻 謙樹さん
グローバル社会では、最新のICT技術が使える海外の相手との競争になりますから、表現スキルは学んでおくべきです。

一橋大学社会学部4年(取材時)の我妻謙樹さんは、アドビのPhotoshopやIllustratorを使う機会が多い。アドビ製品を使うメリットは、機能や使いやすさに加え、公式も含めてWEB上に質の高いチュートリアルが非常に多くあることだと話す。

「もともとグラフィックデザインに興味があって、無料の画像処理ソフトを使っていました。それが大学2年のときに外国人の先生によるプレゼンテーションの授業をとり、TEDやPresentation Zenなど、論理だけでなく視覚的に訴える優れたプレゼンテーションの事例やスキルを知るとともに、それを実践する授業に刺激されたのが、アドビ製品を使うようになったきっかけです」

日本人のプレゼンテーションのスライドは、箇条書きの文字ばかりだったり、分かりにくいものが多いと感じていた我妻さんは、アドビ製品でプレゼンスキルを磨き始めた。その成果は、大学で学期の中間や期末に求められるプレゼンテーションに生かしたり、論文の表紙をほかの学生と差別化するクリエイティブなものに仕上げた。

「海外では、最先端のICT技術が使える人材がどんどん増え、このグローバル社会のなかではそういう人たちと競争しなければなりません。プレゼンテーションにも当然勝ち負けがあるわけですから、やはり表現するスキルは学んでおくべきだし、そのためのソフトも使えるようにしておくべきだと思います」

斬新なデザインに受けた衝撃がきっかけ

前出、早稲田大学創造理工学部の綿貫岳海さんは、大学に入ってから本格的に使うようになった。

「本格的にIllustratorを活用するようになったのは、今まで見たことのない独特のデザインのプレゼンテーションを見る機会があって衝撃を受け、もっと自由にやっていいんだと気付いたのがきっかけです。それから自分もインパクトのあるプレゼンテーションを目指すようになり、ちょうど3年生で就職活動をする時期になってきたので、今まで作った研究発表やアプリなどをポートフォリオにまとめているところです」

将来の進路をエンジニアと決めた綿貫さんは、早くからIllustratorに出会い、多様なクリエイティブソフトを使えるようになっていて本当に良かったと話す。

早稲田大学では、工学部のパソコン室が昨年すべてMacになり、アドビのIllustratorやPhotoshopなどが導入され学生が自由に使えるようになった。環境がどんどん整っていくので、学生はもっと活用すればいいと綿貫さんは思っている。実際、綿貫さん自身、アプリの制作をデザインまで含めて行ったり、Adobe After EffectsやAdobe Premiereを使って制作したアプリの活用場面を訴求する映像を作って認知を高めている。

イラスト・綿貫さん作
次ページ意識改革が必要な大学のICT構築
お問い合わせ
アドビジャパン エンタープライズライセンス(教育機関全体向け)
 03-5740-2603
 http://www.adobe.com/jp/creativecloud.html

Adobe Educatiion Forum を開催します

2015年6月3日に東京にて「学生が求めるグローバルICTスキル」と題して開催。全体セッションでは、本紙で紹介したように数人の大学生に登壇してもらい彼らが身に着けたいグローバルICTスキルについて証言してもらうほか、教育政策のリーダーをスピーカーとしてお招きします。


■主な登壇者とテーマ(予定)

・自民党教育再生実行本部長
遠藤利明
 「地方創生のための教育」

・東京大学・慶應義塾大学教授 文部科学大臣補佐官
鈴木寛
 「大学入試制度改革がもたらす『創造性』」


ブレイクアウトセッションとなる研究推進セッションでは「画像不正を防ぎ、研究を推進する画像処理スキル教育」、情報推進セッションでは「問題解決! IT管理者のためのCreative Cloud エンタープライズ版 最新情報」をお送りします。

※参加費は無料。

※教育機関に所属する教職員が参加対象。

※参加登録は、こちらまで
http://adobe-education.com/jp/aef