東証

東証ETFが選ばれる三つの理由 「純資産残高」「銘柄数」「売買代金」すべてアジアナンバーワンに成長

拡大
縮小

このように東証ETF市場が拡大しているのは、プロの機関投資家らが投資し始めたことも大きい。特に、都銀や地銀をはじめとする金融機関の間で、債券と逆相関の関係にあるエクイティ投資が広がっている。これらの金融機関は、エクイティ投資の対象資産の一つとしてETFを選択し始めており、機動的かつ効率的に投資を行うツールとして、これまで以上にETFに注目しているのだ。

実際、東証市場全体の盛り上がりはまだ続きそうだ。14年には、前述のJPX日経400ETFや外国債券を投資対象とした「iシェアーズ」シリーズ、 S&P500 配当貴族指数等を連動対象とした「NEXT NOTES」シリーズなど合計21銘柄のETF・ETNが上場しており、15年も二ケタの銘柄上場が期待されている。すでに、1月6日には大和証券投資信託委託から「ダイワ上場投信–日経平均レバレッジ・インデックス」など四つのレバレッジ・インバース型ETFが上場した。現在東証市場には合計195銘柄上場しているが、200銘柄を超えるのは時間の問題だ。市場のさらなる多様化と拡充を東証も歓迎している。上場推進部主任の杁山知之氏が語る。

東京証券取引所
上場推進部 主任
杁山(いりやま) 知之

「今後は、アジア関連の商品ラインナップのさらなる充実とともに、欧州市場、または欧州各国別のETFも上場させていきたい。さらに、将来的には日本国債を対象としたETFも求められてくるでしょう。日本株ETFのさらなる活性化はもちろんのこと、欧州株ETFや債券ETF等のラインナップを充実させ、投資家の皆様に多様な選択肢を提供できるよう、サービスの拡充や制度面の整備を適宜行っていきたいと考えています」。

「低コスト」、「分散投資が容易」、「多種多様な銘柄」という三拍子そろった東証ETF市場が、今後ますます魅力的な市場になっていくことは間違いない。投資家にとっても、ETFは資産運用のより有効な手段となっていくだろう。

当広告は、東京証券取引所によるETF/ETNの売買等の勧誘を目的としているものではございません。なお、ETF/ETNの売買においては、各商品または組み入れた有価証券等の価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。ETF/ETNの売買を行われるに際しては、あらかじめ、お取引先の金融商品取引業者より交付される契約締結前交付書面等の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、リスクの存在、販売手数料、信託報酬などの手数料等を十分に御理解いただいたうえで、御自身の判断と責任で行っていただきますよう、お願い申し上げます。また、当取引所は、当広告及び当広告から得た情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損失等の一切について責任を負いません。
東京証券取引所
お問い合わせ
東京証券取引所
ウェブサイトはこちら