Hybridな知見が社会に必要とされている 「会計」・「税務」・「ファイナンス」を複合的に学べる環境と、効率的な学習を可能とするコーチングがキャリア価値(稼ぐ力)を最大化する。
特別インタビュー
会計ファイナンス研究科長・武見浩充教授
「会計・税務」と「ファイナンス」で磨く
グローバル時代に勝つ力
―― 専門職大学院で学ぶことの意義は。
武見 私どもの社会人学生の多くが、25~35歳という世代です。今まで、彼らが誰を相手に競争してきたかというと、同じ世代の日本人でした。しかし、急速にグローバル化が進む今日、この世代が正面切って戦うのは外国人、とくに近隣諸国のアジア人です。幼少のころから富を築き、社会的栄達を目指せといわれてエリート教育を受けてきたアジアの若者との競争に、ゆとり教育で育った日本人が勝つためには、何か一つとがった能力を身に付ける必要があります。
また、肯定的に受け入れられている「ダイバーシティ」という言葉も、裏を返せば年齢、性別、国籍など一切関係なしに、皆がイコールフッティングで競争させられる厳しい時代を象徴しています。こうした社会だからこそ、個を際立たせる専門職大学院で学ぶ意義が高まっているのだと確信しています。
――会計ファイナンス研究科がコミットするものとは何ですか。
武見 学生本位に徹することです。残念ながら、専門職大学院で得られる知識そのものは3年程度で陳腐化します。そこで、卒業後10年、20年経っても価値が失われない専門性を具備した会計、税務、財務の専門職業人を養成するために、われわれは「Hybridization(複合化)&Layering(重層化)」をキーワードにして、卒業後も高いレベルでの教育を自ら継続的に行っていける素地を作ることを念頭に置いています。