記事広告アーカイブ

管理会計がビジネスに不可欠な理由 評価軸を明確化するメリットを享受せよ

拡大
縮小

値上げ、原価抑制、数量増でインパクトが大きいのは?

では、具体的に、管理会計はどのような場面で活用されるものなのだろうか?

「身近なのは価格の話です。ある商品の利益を上げることを考える際、

1)
価格を上げること
2)
価格はそのままで原価を下げること
3)
販売数を増やすこと

の3つが考えられます。ここで、税金のことは考えずに、これらの要素を同じパーセンテージ、たとえば10%ずつ動かすシミュレーションしてみましょう。まず、

1)
価格を10%上げた場合、利益の増加分は当然10%になります。
次に、たとえば原価率80%の場合、
2)
原価を10%下げると利益の増加は8%。
さらに、
3)
販売数を上げた場合ですが、変動費(売上高に応じて、増減する費用のこと)も上がるので、意外とインパクトが弱い。

おそらく実際のビジネスでは、価格を10%引き下げた場合は、販売数増加が10%をかなり超えないとペイできないことが多いでしょう。3つの方法のうち、最もインパクトが大きいのは価格を上げること。実際には、市場や競合の状況もあるので、シミュレーションは複雑になりますが、このように各要素の関係性を数字で明らかにしながら、効率的で論理的な意思決定の支援をするのが管理会計の役割のひとつです」

数字を用いて、比較し、具体的かつ客観的な分析を行うためのツール——それが管理会計なのである。

次ページ意思決定と業績評価、2つの役割
管理会計がビジネスに不可欠な理由
早稲田大学ビジネススクール 西山茂教授
グローバルな視点と深い知識でビジネスを牽引
真に価値のあるビジネスパーソンを創る
現場から最大限の価値を作り出す経営を学ぶ
現場部門の経営者と仮定し学んだ知識を活用