「40歳超えた人の記憶力は伸びない」が誤解な訳 受験生も社会人も結果を出せない人の記憶術は的外れ

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
記憶力 
「自分は記憶力が悪い」と思っている人の多くは、記憶力が良い、悪いという以前に、事前の準備の仕方が間違っている可能性があります(写真:mits/PIXTA)
「もっと頭が良ければ、自分の人生も変わっていたのに」「もっと成績が良ければ、一流大学、一流企業に入れたのに」。あるいは、自分はもう遅いけど、「うちの子供が、もっと頭が良ければ、もっと上のランクの学校に入れるのに」と思うことはありませんか? 
そのために不可欠なのが「記憶力」。これは生まれつきなのか、それとも高めることができるのでしょうか。脳の仕組みを研究した精神科医の樺沢紫苑さんが、「記憶」と「学び」について20年以上の試行錯誤をわかりやすくノウハウとしてまとめた『記憶脳』から一部抜粋、再構成してお届けします。

成績が良くなり、試験に合格する

日本は、試験国家です。幼稚園、小学校の「お受験」に始まり、中学受験、高校受験、大学受験。就職試験に国家試験。さらに、社会人になっても資格試験、昇進試験がつきまといます。試験に合格するかどうかが一生を左右する、といっても過言ではないでしょう。

「一流の学校を卒業して、一流の会社に就職する」のが社会的な成功であると思い込まされている日本においては、「試験」を突破していくための「記憶力」が不可欠とされます。

日本においては、「学校の成績が良い人」=「頭が良い人」という認識です。さらに「頭の良い人」=「記憶力が良い人」です。頭の良さや記憶力は生まれつきのもの。自分は「生まれつき頭が悪い」から、どうしようもない。そんな固定観念に支配されている人がほとんどだと思いますが、それは完全に間違っています。

「自分は記憶力が悪い」「自分は頭が悪い」と思っている人の多くは、記憶力が良い、悪いという以前に、事前の準備の仕方が間違っている可能性があります。

記憶は、4つのステップで定着していきます。

「理解」「整理」「記憶」「反復」の4ステップです。

次ページ記憶は事前準備が9割である
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT