創価学会を急成長せた池田大作と会員の「絆」 彼を「カリスマ」と捉える風潮への体験的異論

✎ 1〜 ✎ 480 ✎ 481 ✎ 482 ✎ 最新
拡大
縮小
2006年、北京師範大学から名誉教授の称号を贈られて祝辞を述べる池田大作氏。(写真/時事)

創価学会名誉会長の池田大作氏が今年2023年11月15日に逝去すると、メディアにはいくつもの論評が載った。数多く言及されているのが彼のカリスマ性である。

池田氏は32歳で創価学会の会長に就任。組織を幾倍にも伸長させた。その理由を、皆が彼のカリスマ性に求めている。だが、創価学会の元理事長・正木正明を父に持つ家の出で池田氏と直接会う機会に恵まれてきた私は、それらと見解を異にする。

ここでは、池田氏が組織拡大をなし得、また信仰熱心な学会員に愛されてきた要因の一つを記していく。

池田氏の恩師・戸田城聖の願いは、創価学会員「75万世帯」を達成することだった。戸田はそれを成し遂げ、1958年に世を去る。その2年後に会長職に就いた池田氏が掲げたのが「戸田先生の7回忌までに300万世帯」という目標だった。池田氏はそれを1962年に達成。そして会長就任から10年弱にして学会は750万世帯に急拡大した。

だが、急激に拡大する教団に対し世間は反創価学会キャンペーンを張った。当時も、現在と同じように池田氏はカリスマだと揶揄された。しかし、カリスマ性がすべて池田氏の個性に帰着するかというと、私はそこに疑問を抱いている。

一人ひとりの学会員と「原点」を作る

幼い頃から私が見てきた池田氏は豪放磊落、茶目っ気があり、子どもを喜ばせることにも長けたパーソナリティの持ち主だった。生来の人たらしといった感じは政治家・田中角栄を彷彿させる。その意味で、池田氏の個性にカリスマの源泉がまったくないとは言えない。

ただその一方で、池田氏がアジテーションや集団心理の掌握に特段秀でていたかといえば、私自身そう感じたことはあまりない。

では、なぜ池田氏は学会員に愛され、強固な組織を作ることができたのか。私の結論は、池田氏が「学会員一人ひとりと、それぞれに合った絆を結ぶこと」を徹底してきたからである。

集団ではなく個人。マスではなく一人。あなたと私(=池田氏)。その間で信頼を構築することに池田氏はこだわった。それは、私が創価学会の本部職員になって以降、池田氏から何度も聞いてきたこのフレーズによく表れている。「一人を大切にしてきたから今日の創価学会がある」――。

次ページ「ハイル・ヒトラー」を連想
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT