11月から急増!「冬の食中毒」の正しい予防と対策 高齢者は重篤化、下痢や嘔吐で苦しむ人も

拡大
縮小
毎年、11月から3月にかけて流行する、ノロウイルスによる食中毒。正しい予防法を専門医に聞いた(写真:buritora/PIXTA)
この記事の画像を見る(6枚)

毎年、11月から3月にかけて流行するのが、ノロウイルスによる食中毒だ。カキやアサリなどの二枚貝にノロウイルスが蓄積し、それを食べて感染することが多い。

特に冬が旬のカキは鍋の具になったり、口にする機会が増える。

一人の感染から拡散!空気感染の怖さ

「二枚貝による食中毒の原因は生食や加熱不足。ノロウイルスは熱に弱いので、貝が汚染されていてもその中心部が85~90℃になるよう、90秒以上加熱すれば問題ありません。スーパーなどで『加熱調理用』のカキを生で食べて発症するケースも多いですね」

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

そう話すのは、感染症専門医の佐藤昭裕先生。調理時は生の二枚貝を触った手で他の食材や調理器具を触らないようにしたほうがいい。

しかし、近年は感染者から他の人に広がる二次感染の報告も増えている。

「ノロウイルス食中毒は接触感染、飛沫(ひまつ)感染だけでなく、空気感染でも発症します。以前、東京都内のホテルで300人以上の大規模な集団感染がありました。利用客の一人がホテルの絨毯(じゅうたん)の上で嘔吐。

従業員が掃除をしたものの、取り除き切れなかったウイルスが乾燥して空気中に浮遊し、空調ダクトを通じて、別フロアにも感染が広がったのです」(佐藤先生、以下同)

たった一人の嘔吐から接触していない人まで無限に広がってしまう理由はノロウイルスの“感染力の強さ”。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT