「らんまん」「VIVANT」今期ヒット作の隠れた共通点 今の日本人の潜在意識くすぐるテーマがあった

拡大
縮小
ついに最終回を迎える、連続テレビ小説『らんまん』(NHK)。『らんまん』や『VIVANT』に見受けられるメッセージとは(画像:NHK『らんまん』公式HPより)

朝ドラこと連続テレビ小説『らんまん』(NHK)が高評価のうちに9月29日、最終回を迎える。稀代の植物学者・牧野富太郎をモデルにした槙野万太郎(神木隆之介)が、妻・寿恵子(浜辺美波)に支えられて、初志貫徹、日本中の植物を採集し、細分化し、図鑑を作るという物語は、万太郎と寿恵子のピュアさと、彼らを取り巻く人たちの個性豊かさと相まって愛された。

植物に癒やされるドラマとして楽しめる一方で、強いメッセージ性を読み取ることができるのも『らんまん』の魅力であり、それは極めて現代的だった。このメッセージは『らんまん』だけでなく、昨今の人気ドラマにも見受けられる。そのメッセージとは何か。そしてなぜそれが描かれるのか。ドラマから読み解く2023年の今とは──。

「人間の欲望と競い合っている」

『らんまん』で印象的だったワードは、「人間の欲望」である。第111回で、万太郎は、寝る間を惜しんで、植物の標本づくりに励み、親友・竹雄(志尊淳)に健康を心配させる。なぜそんなに急ぐのかと問われた万太郎は、「人間の欲望と競い合っている」のだと答える。

というのは、万太郎は台湾に行き、日清戦争の爪痕に触れたばかり。台湾が日本の土地になったため、台湾の言葉が使用禁止になり、そこで見つけた植物に台湾の言葉で名付けることを許されなかった経験が万太郎を駆り立てる。

尽きることのない人間の欲望の肥大した形が戦争で、それによって、植物の存在を正しく記録できなくなる前に、植物図鑑を作りあげたいと考えるのだ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT