映画「バービー」をビジネス視点で見たら凄かった 発売元マテル社の戦略はこうやって読み解く

拡大
縮小
話題の映画「バービー」をビジネスパーソンこそ見るべき理由とは?(写真:映画「バービー」公式サイトより)
この記事の画像を見る(4枚)

小さな女の子向けの玩具として、アメリカを中心に長く人気を誇ってきた人形・バービー。誕生から65年を控えた今年、実写映画化されて世界各地で話題となっている。

バービー人形はもとは金髪に碧い眼、細い体が特徴だったが、1980年からは多様な人種のタイプが、そして近年は体型もバラエティ豊かになっている。着せ替え用の洋服や家、車に加え、ケンと名付けられた男性の人形なども多数ある。

筆者は、映画「バービー」には、大きくいって3つの見どころがあると捉えた。

第1に、大衆向け娯楽としての秀逸さ。第2に、ジェンダー視点が全編を覆っていること。第3に、バービーの発売元である実在するマテル社のマーケティング戦略だ。この記事で主に伝えたいのは主に2番目、3番目のポイントになる。それぞれについて順に紹介したい。

玩具らしいシュールな世界

まず、第1の見どころである、大衆向け娯楽としての魅力について。すでに多く報じられているので、映画の概要紹介をしつつ、ここでは簡単にふれるのみにする。

映画の舞台は、人種・職業・体型など様々な「バービーたち」が住む、おとぎの国「バービーランド」。彼女たちは玩具の家やビーチで遊んで毎日楽しく生きている。老いや病、人生の意味を考えて悩むことはない。

あえて安っぽく作ったセットが、玩具らしいシュールな世界だ。また、様々な人種の全て「ケン」と名付けられた男性たち(これも人形製品あり)が登場する。

(写真:映画「バービー」公式サイトより)

バービーとケンが人間界にやってきて巻き起こす騒動や、逆に人間たちがバービーランドにやってきて起こす変化は、現代版のおとぎ話として楽しめる。

映画が終わった帰り道、私の前を歩く女性客が「最後、バービーとケンがくっつくのかと思った!」と話していた。このあと紹介するように、この作品には様々な社会的な観点があるが、エンターテインメント作品としての完成度は多くの人が認めるところだろう。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT