有料会員限定

奨学金の賢い利用法 知っておくべきメリットと注意点

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

海外で奨学金といえばスカラシップ、グラントなどと呼ばれる返済不要の給付型を指す。返済が必要な貸与型はローンと呼び、これらは明確に区別されている。

一方、日本の奨学金は創設当初から貸与型で、実質は学生ローンとして運営されてきた。ようやく国は2018年度から給付型を開始するが、対象者は限定される。大学入学後の奨学金については、まず奨学金事業規模の9割を占める日本学生支援機構(以下、支援機構)の利用を検討する場合が多いだろう。

支援機構の奨学金には、高校3年生時点で申し込む「予約採用」と、大学進学後に申し込む「在学採用」があり、利用者の7割が予約採用を申請している。つまり、数百万円もの金銭貸借契約を高校生本人が結んでいることになる。さらに、半数以上で親や親戚が保証人となっている現実を考えると、保護者こそが制度の詳細を理解することが重要である。

日本学生支援機構のHPには、大学独自や自治体の奨学金情報も掲載

特集「大競争時代に選ばれる大学とは?」の他の記事を読む

返済についてHP上でシミュレーションもできる

利率は「固定」「見直し」どちらかを選択

支援機構の奨学金には無利子の「第一種奨学金」と有利子の「第二種奨学金」がある(図表1参照)。第一種は学校種別や通学環境により貸与月額が異なり、成績基準が明確にある。ただし17年度入学者から、住民税非課税世帯は成績基準が撤廃された。第二種は月額3万〜12万円から選択可能で、実質的に成績基準はない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
大競争時代に選ばれる大学とは?
教育活動の収支が明確になった
知っておくべきメリットと注意点
“採用に直結させない"方針堅持に、企業から不満の声
就職満足度が高い背景に事前の準備
新テストを控え多様な出題形式が増加
「文高理低」「合格者絞り込み」が影響
世界有力大学との差は縮まるか
政府は日本版NCAA創設に乗り出した
民間から大学への投資額3倍増が政府目標に
【Special Interview】作家 佐藤優
教育力・就職力・財務力・国際力で見る
大競争時代に選ばれる大学とは?
2018年から18歳人口の減少が加速
大学スポーツに産業界も熱い視線
好成績で注目集める東海大、中央学院大
【INTERVIEW】スポーツ庁長官 鈴木大地
ケーススタディ2
産学連携|ケーススタディ1
【INTERVIEW】総合科学技術・イノベーション会議議員 上山隆大
本当に強い大学ランキング
大学実力ランキング
大学実力ランキング
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内