家族の絆を美化する「毒親ポルノ」の怖いワナ 「まだ親を許せないの?」は言葉の暴力だ

拡大
縮小

――なぜ「毒親」になってしまうのでしょう。

根底にあるのは「他人を思いどおりにしたい。そうじゃないと自分がないがしろにされている気がする」という気持ちではないでしょうか。子どもが自分の言うことを聞かない、妻や夫が自分の思いどおりにしてくれない、始まりはそういうところかなと思いました。

――家族の問題という以前に、夫婦間の問題である場合が多いんですね。

ただ、外から見ると何の問題もないように思える毒親家庭も多いんです。本にも描いていますが、漫画家の米沢りかさんのおうちは、バカラのグラスが出てきて、お兄ちゃんたちは高学歴で、娘はピアノを弾いているようなおうちなんですよ。絵に描いたような幸せな家庭に見える。でも、実際は娘である米沢さんは、母親から毎日のように腐ったものを食べさせられていた。

よその人がそんな実情を知ることなんて、どうしたって不可能です。近所の人が毎日の夕食をチェックするわけにもいかないし、児童相談所に任せてもそこまでは難しい。

――実際にひどい親、おかしな家庭で育てられた10人の方々の話を聞いてどんな印象を受けましたか。

いろんな方々がいましたが、育った家から出た後も、生きづらさが続いているという点は私も含め、皆さんに共通しているところだと感じました。人との距離感がうまくつかめないから恋愛がうまくいかなかったり、自己肯定感の低さから他人に不信感を抱いてしまったり……。

ただ、そういった生きづらさをどう乗り越えていくかは、本当に人それぞれでしたね。家=戦場というイメージがあるから結婚しないと決めている人もいれば、結婚して子どもを産んだことで逆に「命をもらった」と思えた人もいる。みなさんに共通しているのは、社会や家族以外の人とのつながりがきっかけになっていました。

「殺人者を許せ」とは誰も言わないのに

――被害を受けた子どもたちを社会がすくい上げるために、どんなアプローチがあると思いますか。

まずは現実問題として、こういう毒になる親がいるという事実を広く世間の人々に知ってほしいです。そこから少しでも早い段階で、「うちのお父さん、お母さんはもしかして変なんじゃないか」「普通の家とは違うのでは」と子どもたち自身が気づけるような社会の空気を作っていきたい。このマンガなり、ほかの本なりをきっかけに、世間の論調を少しでも作っていけたら、と思っています。

次ページ「家族の絆」を過剰に美化
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT